奥能登のあじさい寺 初のライトアップ ★平等寺★

この時期、あじさいが咲き乱れており、各地に「あじさい寺」があると思います。

奥能登にも有名なあじさい寺があり、そこの夜間ライトアップが初めて実施されたので行ってきました。

場所は石川県能登町 旧柳田村にある「平等寺」です。

今日は18時頃に着いたのですが、既にクルマが30台以上付近の道に駐車していました。

ライトアップイベントは19時過ぎから本格化。 地元の和太鼓と雅楽のグループの演奏があり、

奥能登らしさ、日本らしさを十分感じさせるものでした。やはり地元モノはいい!

この寺がある山の麓から中腹にかけて、およそ1km弱のあじさいロードがあり、そのロード全体を途切れることなく

「ガラス瓶に入れた蝋燭」「紙灯篭」と照明で照らしています。

あじさいもあったかい炎の色に映えています。

このお寺も、津幡町にある「倶利伽羅不動尊」と同一宗派です。あじさいロードの所々に不動尊像がありました。

そして倶利伽羅不動尊や 輪島 金蔵地区と同じように「万灯会」のイメージでライトアップを実現しています。

奥能登はこの宗派が多そう。奥能登のライトアップはこれから続きますが、この蝋燭が主流になると予想されます。

帰りに珠洲に寄ってきましたが真っ暗。次回何かイベントがある時に行く予定です。そして驚いたことが。。

珠洲から自宅まで2時間で帰宅できたのです。

普段は3時間、また距離にして「170-200km」のイメージがあったのですが、道路標識を見ると

「珠洲-金沢147km」に変更されており、どんどん道路が発達していることを実感できました。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

富山県東部の山夜景 ★新川育成牧場、東福寺野★

庄川沿い 一瞬の輝き ★水記念公園★

関連記事

  1. ライトアップ2017 ★白川郷★

    岐阜県白川郷。 毎年恒例の冬のライトアップです。雪は少ないですが、やはり合掌造りの屋根が雪で…

  2. 道路の向こうにも ★千枚田★

    石川県輪島市白米町にある1004枚の棚田です。正式名称は「白米千枚田」ですが、単に「千枚田」と言う…

  3. 2月のオススメ ★北陸のイルミネーションスポット★

    2月のオススメスポットやイルミネーション・ライトアップの時期をまとめました。一冬実施したイル…

  4. 残雪の棚田ライトアップ ★五箇山だんだん畑★

    富山県南砺市楮地区。 国道156号線で橋を渡るごとに富山・岐阜県と変わる「飛越橋、合掌大橋エリア」に…

  5. 料亭がリニューアルオープン ★花月楼★

    福井県勝山市 越前大仏、平泉寺、ゆめおーれ勝山など、ライトアップが綺麗な建物が多い都市です。…

  6. 光のインスタレーション ★アローレ★

    片山津温泉にあるリゾートホテル「ホテルアローレ」は、光があふれ、建物内外の照明が効果的です。…

  7. のと海遊回廊 誕生 ★のとじま水族館★

    石川県七尾市能登島にある「のとじま水族館」。北陸3県の水族館(富山県 魚津水族館、石川県 の…

  8. 移設完了 ★国立工芸館★

    2020年7月18日 石川県金沢市では鼠多門、鼠多門橋のライトアップが開始され多数のお客様が訪れま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。