桃源郷の竹とうろう祭り ★新保町★

金沢市の限界集落である新保町で、去年に引続き竹とうろう祭りが開催されました。

今年は「静かに実施する」方針と伺いました。よって事前の宣伝や告知も殆ど皆無であり、主催者から開催寸前に教えてもらうまでは実施するか不明でした。

ここの特徴は2つ。竹細工の、特に顔の表情が細かく彫られていること。そして周囲の民家がライトアップすることです。 

去年に比べて規模は小さいです。エントランスの飾りがなく、出店数も少ない。でも神社に向かった竹細工の数は去年と同じか去年以上だと思います。

2019年の竹とうろう祭りの様子はコチラをご参照下さい。

今年は神社周辺が焔の色であるオレンジ色で統一され、より「桃源郷らしさ」が引き立ったと感じています。

全景

神社に向かう道

民家のライトアップもオレンジ色で統一すると、集落全体が「第2の輪島市金蔵万灯会」のような雰囲気を醸し出すと個人的に思っています。来年どのような表情を見せるか楽しみです。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初のキャンドルナイト ★IOX AROSA★

お知らせ ★FMラジオに出演します★

関連記事

  1. 花しずめNight詣2021 ★白山比咩神社★

    4月16-17日は鎮花祭(はなしずめのまつり)の日。 古くから花が咲く春先に疫病が流行すると信じら…

  2. 北前船のステージ ★大野お台場公園★

    石川県金沢市にある大野お台場公園。 ベイエリアのど真ん中にある公園です。公園のど真ん中に池があり北…

  3. 3年間続く恐竜壁画 ★JR福井駅★

    今日はJR福井駅を紹介します。今回のタイトルは悩みました。 1つは「恐竜」で、もう1つは「いつ工…

  4. 緑と白に輝く駅舎 ★石動駅★

    1898年に開業した小矢部市の中心駅です。かつては北陸本線、加能越鉄道加越線の電車が停まり、今は…

  5. 世界のものさし ★福井県年縞博物館★

    福井県三方上中郡若狭町。ここには水月湖からの発掘品をメインに展示している縄文ロマンパークがあります…

  6. 金沢表参道 万燈会 ★東別院、西別院★

    この2つが万燈会を同時に実施するのは初めてのような気がします。東別院と西別院 徒歩5分ほどの…

  7. 灯りゃんせ ★北前船主の館 右近家・西洋館★

    北陸3県(石川、富山、福井)のライトアップの中では、恐らく「輪島 棚田のLEDライトアップ=…

  8. 10年間変わらない穴場夜景 ★石川サイエンスパーク★

    石川県能美市 JAIST近くに工業団地ができ石川県の研究施設も集まりました。石川サイエンスパ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。