8年ぶりのライトアップ ★那谷寺★

石川県小松市にある那谷寺。奇岩遊仙境と本殿・大悲閣・唐門が有名です。

また「苔」と「紅葉」の名所としても知られています。

2007年に1日だけライトアップしましたが、白山開山1300周年の関連イベントとして、

今年は8年ぶりに6日間ライトアップしています。

今年は紅葉が見頃。赤色が映える照明を当てていました(この照明は1週間ごとに変えます)。

今年のライトアップ

2007年のライトアップ

今年のライトアップだけを見た人は、それなりに満足するのですが、

2007年に比べて安全上の理由で立入禁止の場所が非常に多かったことが残念でした。

京都の清水寺のように足場が見事な大悲閣も、奇岩遊仙境の全体が見える護摩堂も立入禁止だったのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

純粋な蝋燭の炎 ★大谷寺★

「みほとけの里」のライトアップ ★明通寺、神宮寺、萬徳寺 等★

関連記事

  1. 星空案内1周年 ★ほしのいと、スターランドさがたに★

    星空が有名な福井県大野市六呂師エリアにあるスターランドさがたに。その中で不定期に営業している星空案…

  2. 九谷焼のウルトラマン ★能美ふるさとミュージアム★

    略称のみふる。能美の自然・歴史・民俗について総合的に学べる博物館として2019年10月17日に開館…

  3. 金沢3大竹燈籠の1つ ★みんなの畑★

    石川県金沢市四十万地区にあるみんなの畑で、2回目の竹燈籠まつりを実施しました。サブタイトルは…

  4. 炎勝儀(SAKURA)2022 ★十社大宮★

    富山県射水市にある十社大宮。十社大神とも呼ばれます。2021年4月に引き続き2022年4月にも「…

  5. 氷室の日 ★氷室小屋★

    石川県金沢市 湯涌温泉の奥にある「氷室小屋」。江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪…

  6. 教会のライトアップ ★金沢聖ヨハネ教会 など★

    クリスマスイブ 今年も教会のミサの時期がやってきました。キリスト像や教会のステンドグラスを見…

  7. 電車のトンネルイルミ ★乙ヶ崎トンネル★

    石川県の能登半島 七尾-穴水間を走るのと鉄道。 穴水駅と能登鹿島駅(愛称 能登さくら駅)との間に…

  8. 個人HPを開設して満10年になりました

    私が北陸の夜景スポットに興味を持ち、HPを開設してから今日で満10年を迎えました。よく、HP…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。