市役所がアートギャラリー ★能美市役所★

石川県能美市。ULTRAARTと呼ばれるアート祭を定期的に行っています。  2018年8月にいしかわ動物園の正面に飾られた「いのちの灯」

この作品が2019年1月いっぱいまで能美市役所で展示されています。     能美市役所は建物もアートっぽく作られ、ここでプロジェクションマッピングをしても可笑しくない建物です。

今回の展示では ①九谷五彩の光=赤、黄、緑、青、紫の光を照らす ②台座の部分に九谷焼の絵皿、それも九谷五彩の色の調合に使われたような、五彩に塗られた皿を置いた(いしかわ動物園では採用されず)所がポイントです。 ③市役所の壁に反射するような背景画像を作成しています。  

九谷五彩の世界をお楽しみ下さい。 

市役所のガラス窓に映った「いのちの灯」も素敵です。

このモニュメントの横では「九谷ぬり絵コンテスト」に応募された約900枚の画像も同時に見ることができます。一見の価値あり。是非足を運んでください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の初ショット ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

亥年の砂の像 ★道の駅のと千里浜★

関連記事

  1. 燈籠山祭り ★春日神社、ラポルトすず、吾妻橋★

    石川県珠洲市。「あかりでつなぐ能登半島」の一環として、通常7/20-21に行われる「燈籠山祭り」の前…

  2. ギネス記録に認定! ★能美市役所★

    石川県能美市役所。ここは建物もアートっぽく作られています。2024年3月30日に、折紙で作った…

  3. 灯籠再来 ★梅ノ橋★

    石川県金沢市にある梅ノ橋。 2018年6月、加賀百万石まつりの前夜に行われる「加賀友禅灯ろう流し」…

  4. 幾何学模様の料亭のライトアップ ★開花亭★

    今年初めて福井市へ。 木組みの幾何学模様は まるで近代建築のレストランのよう。でも中庭はある…

  5. 久しぶりの山夜景スポット ★岳山、水無山、刈安山★

    北陸3県内では2ヶ月ぶりの夜景スポット、かつ去年10月以来の山夜景を見てきました。場所は石川…

  6. 隕石のディスプレイ ★能美学習センター★

    能美学習センターは能美市の学習関連の中心施設として2005年2月1日にオープンしました。ホール、図…

  7. 15年目の恒例行事 ★月見光路★

    今年も石川県金沢市 旧県庁前+21世紀美術館で「月見光路」が始まりました。ビニールの糸で作っ…

  8. 奥能登の夜景新スポット ★高州山、いろは蔵、いろは橋、ツインブリ…

    今週は全国晴れマークばかり。普段行けない奥能登の夜景スポットを半年ぶりに訪れてみました。昼に…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。