今昔のランドマーク ★時鐘堂、萬松園栄螺堂★

石川県加賀市。「加賀市のランドマーク」的な木造建築を2件紹介します。

1つは時鐘堂。1667年に建造され、人々に時刻を知らせると共に、木戸や町会所の開閉の時刻を知らせていました。

当時は幅3.6m、高さ5.7mの大きさでした。度重なる火災にあい、最後は1934年に全焼しました。

2002年4月に68年ぶりに完全に復興し、今に至ります。現在の時鐘堂の高さは11.5mです。

もう1つは萬松園栄螺堂です。山代温泉を見下ろす小高い丘の上に建っています。

サザエを伏せたようなユニークな形の展望台は、山代八景の1つに選ばれています。

展望台の階段もユニーク。途中まではスロープ、頂上部分は普通の階段になっています。

今回の2か所も普段は真っ暗です。今後も「その土地のランドマーク」的なものを探して、ライトアップ姿を紹介します。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

6万枚の陶壁 ★「甦」世紀をこえて★

文化財に光を ★福岡歴史民俗資料館★

関連記事

  1. 能登最大の夜景 ★七尾城山展望台★

    石川県七尾市。1406年に畠山氏が開いた、七尾湾に広がる能登半島最大の都市です。中心地から車…

  2. 貸切状態の奥座敷 ★湯涌温泉★

    石川県金沢市。2022年8月は大雨が降り、JR在来線が軒並み運行停止しました。金沢市の奥座敷と呼…

  3. 教会のライトアップ ★金沢聖ヨハネ教会 など★

    クリスマスイブ 今年も教会のミサの時期がやってきました。キリスト像や教会のステンドグラスを見…

  4. 移設解体中 ★旧第9師団司令部、金沢偕行社★

    石川県金沢市。 明治時代には第4高等学校が設置され学問や美術の都市として注目されていましたが、…

  5. 今年は中止 ★水仙ランド、五箇山だんだん畑、足羽川★

    一昨年、去年はライトアップを実施しましたが、今年は中止した場所のうち、私が気に入っていた場所を3か…

  6. 金沢・白山市の夜景ロード縦走 ★犀鶴林道★

    石川県の夜景紹介スポットで「獅子吼高原を越える夜景がある」と書いてある犀鶴林道。全線を縦走してきまし…

  7. 史上初 蒼い空間 ★わかさ東商工会館★

    福井県三方町。 去年は縄文ロマンパークや道の駅三方五湖のイルミネーションが派手に行われていました。…

  8. 富山 城端の秋祭り ★善徳寺、蔵回廊、浄念寺★

    昨日「どこに行こうか、、」と書いたのですが、今日は結局富山県南砺市の五箇山方面に行ってきました。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。