今昔のランドマーク ★時鐘堂、萬松園栄螺堂★

石川県加賀市。「加賀市のランドマーク」的な木造建築を2件紹介します。

1つは時鐘堂。1667年に建造され、人々に時刻を知らせると共に、木戸や町会所の開閉の時刻を知らせていました。

当時は幅3.6m、高さ5.7mの大きさでした。度重なる火災にあい、最後は1934年に全焼しました。

2002年4月に68年ぶりに完全に復興し、今に至ります。現在の時鐘堂の高さは11.5mです。

もう1つは萬松園栄螺堂です。山代温泉を見下ろす小高い丘の上に建っています。

サザエを伏せたようなユニークな形の展望台は、山代八景の1つに選ばれています。

展望台の階段もユニーク。途中まではスロープ、頂上部分は普通の階段になっています。

今回の2か所も普段は真っ暗です。今後も「その土地のランドマーク」的なものを探して、ライトアップ姿を紹介します。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

6万枚の陶壁 ★「甦」世紀をこえて★

文化財に光を ★福岡歴史民俗資料館★

関連記事

  1. イルミネーション2011 ★福井駅前、福井城址、AOSSA、中央…

    今日から福井駅前でも、イルミネーションが始まりました。北陸では、11月2日が金沢 香林坊イル…

  2. 土砂降りの中で ★からくり記念館★

    今日の北陸地方はずっと曇り空。いつ雨が降ってもいい状態でした。その中で石川県金沢市 大野地区…

  3. 18文字とキャンドル ★吉岡園地★

    石川県白山市にある吉岡園地。毎年恒例のキャンドルナイトが開催されました。コロナ明けと好天に恵まれ、…

  4. まちの駅イルミネーション ★旭座★

    福井県小浜市 小浜駅の近くにある旭座で、今年もクリスマスイルミネーションを実施しています。敦…

  5. イルミネーション・in・ひみ ★カラクリ橋★

    富山県氷見市。毎年カラクリ橋を光で彩っています。今年の注目は「紅色」。 ここに雪がうっすら積もれば…

  6. 純粋な蝋燭の炎 ★大谷寺★

    最近のライトアップ・夜景ではすっかりLEDが主流になっていますが、蝋燭の炎だけで当たりを照ら…

  7. 心むすび大祭 ★気多大社★

    羽咋市の気多大社で毎年夏に行われる「心むすび大祭」を訪れました。本堂のまわりに蝋燭を沢山立て…

  8. よるもうで ★舟津温泉薬師堂、二面温泉薬師堂、田中温泉薬師堂、芦…

    福井県あわら市芦原温泉でライトアップイベント「よるもうで」を開催しており、芦原温泉にある3つの薬師…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。