6万枚の陶壁 ★「甦」世紀をこえて★

石川県能美市 九谷焼の芸術作品が集まる「九谷芸術村」エリア。

浅蔵五十吉美術館の横の広場に設置された、6万枚の陶壁から作られたビッグモニュメント(幅11m、高さ12.9m)

”「甦」世紀をこえて” と名付けられています。

アートイベントで活躍していますが、普段はひっそり。  そこに自分でライトアップしてみました。

森羅万象を表す幾何学模様、下側の4体の像が黄色い台座に浮かびあがりました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

五彩の光とULTRAART ★九谷焼資料館★

今昔のランドマーク ★時鐘堂、萬松園栄螺堂★

関連記事

  1. 白と紅色の空間 ★芦城公園★

    北陸も桜が満開になりました。そこで今夜 石川県小松市の芦城公園を訪れました。ここの特徴は、①…

  2. 恐竜ナイト ★ディノパーク★

    福井県勝山市 恐竜博物館の隣にあるアウトドアのレジャー施設であるディノパーク。2024年に続いて…

  3. 手取川ダム

    手取川ダムは「治水」「都市用水の供給」「発電」を目的に手取川総合開発事業の一環として工事に着手し、…

  4. 夜景を見る場所が残っていた! ★辰口放牧場★

    石川県能美市にある辰口放牧場。名前の通りなだらかな丘に牛が飼われています。2006年時点では…

  5. 誰もいない空間 ★αCube、アートコア、北潟湖畔公園★

    福井県あわら市。 ここのライトアップというと芦原城、あわら温泉(芦湯)、たけくらべ、メロディーライン…

  6. 奥能登の夜景新スポット ★高州山、いろは蔵、いろは橋、ツインブリ…

    今週は全国晴れマークばかり。普段行けない奥能登の夜景スポットを半年ぶりに訪れてみました。昼に…

  7. 赤十字デーのライトアップ ★石川門、金沢城★

    石川県金沢市。石川門が史上初めて「赤色にライトアップ」していました。これは「赤十字デー」に因…

  8. サヨナラ!小松駅前の夜景 ★小松大和★

    石川県小松駅、、将来の新幹線を睨んで完全陸橋化したり、北陸の県庁所在地駅以外では目立つ程、か…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。