春待ちライトアップ ★相倉合掌集落★

今週、来週で今シーズンの見学が終わる北陸3県のライトアップと夜景スポットが3か所あり

どこへ行こうか迷いました。

石川県輪島市 「あぜのきらめき」 (3月15日まで)

石川県白山市 獅子吼高原  (ゴンドラは今日まで、 次のゴンドラはイベントで3月28日)

富山県南砺市 相倉合掌集落+菅沼合掌集落 (いつもの年は今日まで ただし来週もやります)

その中で、季節を感じられる相倉を選びました。

相倉合掌集落のライトアップは毎年3,5,7,9,11月に実施します。

田んぼの水に映る合掌集落の春、収穫の秋もいいですが、その中でも屋根に雪が残る3月が一番好きです。

相倉は展望台があり、合掌集落を見やすいので、屋根に雪がどれくらい積もるか、、期待しましたがイマイチでした。

例年と比べて、麓に「かまくら」が沢山出来ており、中で蝋燭が灯され、麓でも十分雪景色を楽しめることでした。

いつか、屋根に雪が積もったライトアップを見てみたいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海に向かって立つ展望台 ★比美乃江公園展望台★

新規のライトアップスポット ★玉泉院丸庭園★

関連記事

  1. 「みほとけの里」のライトアップ ★明通寺、神宮寺、萬徳寺 等★

    福井県小浜市を中心とする国宝級のお寺が集まり、「みほとけの里」と称してライトアップに力を入れています…

  2. クリスマスイルミネーション ★香林坊★

    石川県金沢市香林坊地区。例年に比べて規模が小さいですがイルミネーションが輝いています。ATRI…

  3. おとなたちが戻ってきた ★旧小羽小学校★

    富山県富山市大沢野地区。2009年に閉校した旧小羽小学校で、富山市美術展インスタレーション部門…

  4. 最後の竹とうろう祭り ★金沢市新保町★

    石川県金沢市新保町。山の奥にある10軒のみの限界集落です。2008年から毎年1回 竹とうろう祭り…

  5. 竜神伝説物語 ★湯の元公園、浮御堂★

    石川県加賀市の片山津温泉。2020年から2022年の3年間にわたり、柴山潟に伝わる「竜神と娘」とい…

  6. 電車のトンネルイルミ ★乙ヶ崎トンネル★

    石川県の能登半島 七尾-穴水間を走るのと鉄道。 穴水駅と能登鹿島駅(愛称 能登さくら駅)との間に…

  7. かんにゃの棚田 ★田烏地区★

    福井県小浜市田烏地区。日本海に面しており120個の集落があります。「田烏の棚田」とは山から日本海…

  8. ライトアップ大成功 ★大野灯台★

    石川県金沢市にある大野灯台。高さ26.4mです。1951年に今の姿に建て替えられて以降 今も現役…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。