文化財に光を ★福岡歴史民俗資料館★

富山県高岡市旧福岡町 福岡公園の中に福岡歴史民俗資料館があります。

公園は、平地から、「熊に注意」と書かれた舗装された山道をクルマで4分ほど登る「丘の中腹」にあります。

1997年に国の文化財に登録された建物の外観は、それ以上に素晴らしいです。

ここが残念なのは「ポツンと一軒家」的なロケ地なので、夜は皆目来る人がいないところ。ほんとの漆黒の闇です。

そこで今回、自分でライトアップしてみて、夜の景色を確認してみました。

クリーム色の4つの枠と、中央に書かれた六芒星が闇夜に浮かび上がっています。

こういう西洋建築は、是非年に1度くらいライトアップして、夜の煌めきと美しさを世間に広めて欲しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今昔のランドマーク ★時鐘堂、萬松園栄螺堂★

灯台の六変化 ★生地鼻灯台★

関連記事

  1. 富山駅周辺のライトアップ ★富山市立図書館、北酸等★

    3月14日に北陸新幹線が開通し、14-22日は金沢駅周辺で多数ライトアップしていました。今週…

  2. 星空の舞台 ★金沢港クルーズターミナル★

    石川県金沢市にある金沢港では2023年からクリスマスシーズンにイルミネーションを実施しています…

  3. ブルーステーション ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    今年殆ど行けなかった石川県の奥能登。さくらの季節は非常に人気がある のと鉄道「能登鹿島駅(通…

  4. 加賀平野のパノラマ ★犀鶴林道★

    石川県金沢市と石川県白山市の山あいを結ぶ、全長31kmの犀鶴林道。金沢市側に1か所、白山市側に1…

  5. 紙風船 ★道の駅福光★

    富山県南砺市福光地区。ここでは毎年2月に「南砺ふくみつ雪あかり祭り」を開催しており、巨大な紙風船を…

  6. HAKUI Gold Illumination 2024 ★羽咋…

    UFOの町として有名な石川県羽咋市。2024年7月にLAKUNAはくいが完成し、羽咋駅が急激に華や…

  7. 小さな発電所のライトアップ ★上郷発電所★

    北陸の桜は4月12-13日頃が見頃。東京とは2週間違いです。そこで桜の紹介はできませんが、今…

  8. てらあかり ★真通寺★

    富山県富山市八尾 仁歩ほたるの里農村公園の近くにある浄土真宗 東本願寺派のお寺です。2022年6…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。