文化財に光を ★福岡歴史民俗資料館★

富山県高岡市旧福岡町 福岡公園の中に福岡歴史民俗資料館があります。

公園は、平地から、「熊に注意」と書かれた舗装された山道をクルマで4分ほど登る「丘の中腹」にあります。

1997年に国の文化財に登録された建物の外観は、それ以上に素晴らしいです。

ここが残念なのは「ポツンと一軒家」的なロケ地なので、夜は皆目来る人がいないところ。ほんとの漆黒の闇です。

そこで今回、自分でライトアップしてみて、夜の景色を確認してみました。

クリーム色の4つの枠と、中央に書かれた六芒星が闇夜に浮かび上がっています。

こういう西洋建築は、是非年に1度くらいライトアップして、夜の煌めきと美しさを世間に広めて欲しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今昔のランドマーク ★時鐘堂、萬松園栄螺堂★

灯台の六変化 ★生地鼻灯台★

関連記事

  1. 富山のイルミ特集をWebマガジンに掲載して頂きました。★Favo…

    私は北陸3県の夜景の良さを紹介していますが、今回「富山のイルミネーション2018」というタイトルの…

  2. サヨナラ観覧車 ★武生中央公園★

    福井県越前市にある武生中央公園。リニューアル後の2018年からイルミネーションも実施しています。…

  3. 公立の漫画図書館 ★宝コミックフィールド★

    羽咋から金沢方面に国道249号線を走ると、グラウンドの奥に一際目立つオレンジ色に光っている建物があ…

  4. 久しぶりの山夜景スポット ★岳山、水無山、刈安山★

    北陸3県内では2ヶ月ぶりの夜景スポット、かつ去年10月以来の山夜景を見てきました。場所は石川…

  5. 和風旅館の折紙飾り ★多葉喜★

    福井県越前市 武生駅の近くにある百年余の歴史を持つ料亭「多葉喜」。2024年に宿泊施設として生まれ…

  6. 金沢の元祖タワー ★大野灯台★

    石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。1878年に木柱を建て、先端に灯火をか…

  7. アウスグースの奉納 ★安江八幡宮・金沢水天宮★

    4年ぶりに開催された安江八幡宮・金沢水天宮の水天宮祭。アジアを中心とした諸外国の珍しい食事が境内…

  8. 加賀九谷の小径 ★幸町バス停前、九谷広場、服部神社★

    石川県加賀市山代温泉。8月14日から31日まで、九谷焼に関連する4か所をライトアップするイベント「…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。