月見光路の本家+海の貴婦人 ★金沢工業大学、海王丸★ 

北陸地方は明日から水曜まで雨。それを見越して今晩、2箇所のライトアップに行ってきました。

まずは金沢工業大学。 「月見光路」というプロジェクトをやってる本家です。

昨日から明日まで学園祭をやっており、人出が多く、建物だけのライトアップ撮影は一苦労。

12階建てのライブラリーセンター(外には出られません)の光の塔ができています。

今年は赤から青のグラデーションで包まれたのですが、

個人的には2006年の赤から黄色のほうがいいかな。と思っています。天井も明るいし。。

そこから金沢港に移動。 昨日から26日まで海の貴婦人「海王丸」が停泊しています。

今日の昼間は全ての帆を開いたのですが、夜間は閉じていたのが少し残念。

ただし、マストに這う無数のロープに「萌える」人もいるかもしれません。

来年はどんな光の模様を纏うのか、非常に楽しみです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宝達山の景色と似た新夜景スポット ★河合山★

福井市の山夜景スポット ★大仏林道、深山林道★

関連記事

  1. イルミネーション・in・ひみ ★カラクリ橋★

    富山県氷見市。毎年カラクリ橋を光で彩っています。今年の注目は「紅色」。 ここに雪がうっすら積もれば…

  2. オシャレは健在 ★富岩運河環水公園、天門橋★

    富山駅前の富岩運河環水公園。ここはいつ来てもオシャレです。北陸だけでなく、全国の駅前の公園で…

  3. 奥能登芸術祭 ★旧上戸駅、旧蛸島駅付近★

    石川県珠洲市。 同じ県内でも金沢から国道で約150km離れた、能登半島最先端の都市です。去年、珠…

  4. 100万人のキャンドルナイト ★金沢市民芸術村★

    ライトアップと建築美とオープンスペースのステージが優れている金沢市民芸術村。…

  5. 今頃?のライトアップ ★コスモアイル羽咋★

    私が北陸3県(石川・富山・福井)の夜景・ライトアップスポットを訪れて12年。それをHPで紹介…

  6. 史上初 滝のライトアップと竹灯籠 ★木窪大滝★

    石川県と富山県の県境、石川県側にある滝です。夏は滝のふもとで水遊びし、流しそうめんが味わえる場所と…

  7. 紙の神様 ★岡太神社・大瀧神社★

    紙の神様が宿る岡太神社・大瀧神社。名前は「おかもとじんじゃ」と読みます。同じ越前市の別の場所…

  8. 客層が様変わり ★兼六園★

    石川県金沢市の兼六園。 29日から冬のライトアップが始まりました。今回も兼六園、金沢城、玉泉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。