紫式部ブーム ★しきぶきぶんミュージアム、想創庵★

紫式部が過ごした福井県越前市は、武生駅前を中心として紫式部公園、紫ゆかりの館でのライトアップ、武生公開堂での展示(写真撮影厳禁)など一大ブームです。

このブームに関連して、2024年限定でしきぶきぶんミュージアムが開催されています。

大河ドラマで使われた紫式部の衣装やセット。

この奥に紫式部が越前の暮らしで得た創作感覚を幻想的に演出した「想創館」があります。

入口には越前和紙で作られた短冊が並びます。

2024年能登半島地震への応援メッセージを書いたシールを貼り付けています。

メインの展示:光と映像と文字の空間が広がっています。

展示面積は小さいですが、この仕掛けは北陸では滅多に見られません。ここオススメです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界のものさし ★福井県年縞博物館★

北陸の七夕景色3選 ★戸出地区、能美総合文化会館、福井県護国神社★

関連記事

  1. 市役所がアートギャラリー ★能美市役所★

    石川県能美市。ULTRAARTと呼ばれるアート祭を定期的に行っています。  2018年8月にいしか…

  2. 雪の温泉街 ★山中温泉、あやとり橋★

    石川県加賀市山中温泉。シンボルの1つである「あやとり橋」が九谷五彩でライトアップを開始したのが20…

  3. ULTRA ARTな駅 ★能美根上駅★

    2021年3月14日、能美根上駅がULTRAARTによって「アートな駅」にリニューアルされました。…

  4. 世界のものさし ★福井県年縞博物館★

    福井県三方上中郡若狭町。ここには水月湖からの発掘品をメインに展示している縄文ロマンパークがあります…

  5. 御便殿 ★青林寺★

    石川県七尾市にある青林寺。本格的な庭園と総檜造りの御便殿で有名です。御便殿とは天皇陛下の休憩や宿…

  6. リニューアル中 ★金沢市文化ホール★

    金沢400周年を記念し、1982年11月3日に開館しました。1998年に「公共建築百選」に選ばれまし…

  7. 富山 城端の秋祭り ★善徳寺、蔵回廊、浄念寺★

    昨日「どこに行こうか、、」と書いたのですが、今日は結局富山県南砺市の五箇山方面に行ってきました。…

  8. 移設解体中 ★旧第9師団司令部、金沢偕行社★

    石川県金沢市。 明治時代には第4高等学校が設置され学問や美術の都市として注目されていましたが、…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。