能登地方の夜景スポット

石川県能登地方。2024年1月1日をはじめとして数々の地震で被害を受けました。

この地震により倒壊して2度と見られなくなった夜景スポット、復旧に長時間かかるスポット、ライトアップしているスポットの中で印象に残っている場所を紹介いたします。

見附島(軍艦島:珠洲市) 2007年撮影:数多くの地震により島が崩れました。

窓岩(輪島市) 2010年撮影:震災で崩れ、写真真中部分にあいた穴が塞がりました。

上時国家(輪島市) 2023年撮影:国指定重要文化財。1階が潰れ屋根が地面に接しています。

総持寺祖院(輪島市) 2007年撮影:2021年開祖1200周年の時に復旧するも、回廊が崩れました。

能登鹿島駅(穴水町) 2015年撮影:冬のイルミが貴重です。のと鉄道の復旧が待ち望まれます。

のとじま水族館(七尾市) 2018年撮影:震災でジンベイザメ「ハチベエ」が死亡しました。

この中でも、千枚田のライトアップは継続しています。

能登地方に再び光が戻ってくる日を祈っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

30年目の初打ち ★タケフナイフビレッジ★

チャリティーイベント実施中 ★折紙オブジェ★

関連記事

  1. 雛飾り ★旧宮崎酒造★

    富山県滑川市の旧宮崎酒造で、2日間雛飾りのライトアップが行われました。普段のライトアップといえば…

  2. 北陸3県 5か所目の観覧車 ★武生中央公園 コウノトリ広場★

    富山・石川・福井県で営業中の観覧車3ヶ所。営業が終了した観覧車は2ヶ所。また期間限定営業が1ヶ所あり…

  3. Tomoshibi Night ★木場潟公園東園地★

    2023年4月に完成した木場潟公園東園地(愛称:木場潟さとしるべ)で、能登へ届け!2500個のキャ…

  4. 辰口福祉会館

    石川県能美市にあり、普段は研修室やイベントホールとして利用されています。2022年10月、「能美…

  5. 5周年&15周年 ★能美根上駅★

    石川県能美市にあるJR能美根上駅。2014年に橋上化の駅舎となり、2015年に現在の駅名に変更し…

  6. 地底のアート ★尾小屋マインロード★

    石川県小松市の山側 尾小屋地区には、1873年から1971年まで主に銅を採掘する鉱山がありました。…

  7. 夜景復活 ★小松駅前★

    2010年6月のブログに、小松駅前にある小松大和の撤退を書きました。https://hoku…

  8. 7色のあじさい ★太閤山ランド★

    富山県射水市にある太閤山ランド。今年は開園35周年であり、特別にあじさいの7色ライトアップを実施して…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。