福井の舟小屋 ★北庄舟小屋★

舟屋とは、近くの場所に水上移動するための小船を家の玄関前に格納する、いわば船の車庫のことです。

船の車庫が並ぶ場所としては京都府与謝郡伊根町にある「伊根の舟屋」が有名ですが、福井県若狭湾にも舟小屋、舟屋の建物が残っています。

この中で若狭町にある北山舟小屋は、1830年頃に建造され、現在でも掘立柱に茅葺き屋根の最も古い形式を残しています。2019年から茅葺屋根の修復作業が始まりました。

ライトアップは2015年3月に1週間だけ行われました。普段は真っ暗です。   

以下に示す写真は自分でライトアップして撮影したものです。道路側から照明を当てた写真だけなので、次回訪問した時に水辺側(建物の裏側=舟の出入り口側)から撮影して紹介致します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かんにゃの棚田 ★田烏地区★

満月を見る会 ★おさごえ民家園★

関連記事

  1. 北陸3県 5か所目の観覧車 ★武生中央公園 コウノトリ広場★

    富山・石川・福井県で営業中の観覧車3ヶ所。営業が終了した観覧車は2ヶ所。また期間限定営業が1ヶ所あり…

  2. 民家と竹灯籠と折り紙のコラボ ★金沢市新保町★

    金沢市新保町。中心地から車で30分ほど離れた小さな集落です。ここで第14回竹灯籠まつりが開催されま…

  3. ホームページ開設満20年 ★印象的な出会い★ 

    私が北陸3県の夜景・ライトスポットを訪問・開拓してホームページを開設したのが2003年7月16日。…

  4. 青い足 ★KAMU Kanazawa★

    石川県金沢市。21世紀美術館や国立工芸館などが人気を博している、アートの街です。その中でも最近注…

  5. 和洋折衷の港町 ★三国町一帯★

    福井県坂井市三国町 ここは昔から港町として知られ、昔ながらの提灯・行灯などの「和の道具」が盛んな土地…

  6. 満開の夜桜復活 ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    春のライトアップは2006年、冬のライトアウを2015年に開始した能登鹿島駅。能登さくら駅と呼…

  7. 星降る森のナイトアドベンチャー ★アドベンチャーガーデン能美★

    2022年10月にオープンしたアドベンチャーガーデン能美で、3周年記念として「星降る森のナイト…

  8. 富山東端のライトアップ ★らくちーの、サンウェル★

    北陸の天気は本当にすぐ変わります。今日はたまたま良かったので富山東端までふらーっと。一番の目…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。