開創700年 ★總持寺祖院★

石川県輪島市門前地区にある總持寺祖院。瑩山紹瑾が1321年に開山してから700年目となる記念の年にあたります。

また、2007年に発生した能登半島地震で崩れた伽藍なども、2021年3月までに修繕を終え、開山700年を完全な形で迎える予定です。

この祖院のライトアップは能登半島地震が発生する前にも実施されていました。写真は2006年12月31日の様子です。

能登半島地震の発生後は2017年に1回ライトアップを実施。3年ぶりの今回は「ぜんのきらめき」と銘打ち、プロジェクションマッピングが行われました。

鳥居にあたる「三機松関」

白子橋の近くに設けられた簡易ステージでは、曹洞宗のマークをライトアップ。

祖院の中心に建つ「山門」

金沢学院大学の芸術学部の学生さんが作った「光の回廊」と「光の枯山水」。

モデルとした特定の神社仏閣はありません。

2021年に迎える開創700年。どのような荘厳な姿が見られるか楽しみです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご報告 ★インスタフォトコンで入賞★

アルツハイマーデー ★一乗谷朝倉氏遺跡★

関連記事

  1. 23年間の修理完了 ★勝興寺★

    富山県高岡市伏木地区にある浄土真宗本願寺派の寺院です。山号は雲龍山です。地元の人から「ふるこはん」…

  2. 赤い瓦の伝統建造物群 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。住民1人の限界集落で今年は数回ライトアップを実施しています。2022年7月に…

  3. LOVE観覧車 ★手取フィッシュランド★

    石川県能美市にある手取フィッシュランド。観覧車のライトアップ「LOVE観覧車」が3月14日か…

  4. 北陸4台目の大型観覧車 ★NANAIRO WHEEL★

    来週は富山・石川で3つ大型ショッピング施設がOPENします。石川県白山市の「コストコ」 7/…

  5. クロスゲート金沢

    石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…

  6. 金沢 煉瓦建物のライトアップ ★レッドハウス★

    金沢市 犀川大橋で新たなライトアップ実験があるというので行ってきました。私は、犀川大橋自身を…

  7. Winter Fantasia ★富岩運河環水公園★

    富山駅の北側にある環水公園。普段から天門橋や噴水のライトアップを実施しています。2017年から年…

  8. 個人HPを開設して満10年になりました

    私が北陸の夜景スポットに興味を持ち、HPを開設してから今日で満10年を迎えました。よく、HP…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。