ジオ・イルミネーション ★スキージャム勝山★

福井県勝山市にあるスキー場「スキージャム勝山」。

7月14日から10月28日まで、60万個のLEDを使った「ジオ・イルミネーション」が開催されています。

最初に、今後行かれる方に注意事項を連絡します: なんと三脚禁止です。

勝山市は恐竜のメッカ。地球誕生から恐竜が栄えた中生代までを演出しています。

地球誕生から光のトンネルを抜けて植物誕生エリアに到着。

次は魚類の時代。池にプロジェクションマッピングを実施しています。

シダ植物の時代。 ここはシダ植物のイルミネーションが糸のように地面をはい回っている様子が見事です。

個人的にはこのイルミネーションが演出が見事で一番好きです。

蓮の時代から恐竜の時代まで。こちら側からは何の絵だか分かりにくいのですが、、

展望台に登って上から見下ろすと、恐竜の絵であることが分かります。

コースは全長1.7km(チケット売り場から入口まで更に0.8kmあります)。30-45分かかります。

最期に登り坂(階段)となるので、底が平らな靴を履いてお出かけください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開町400年の七夕飾り ★高岡市戸出地区★

2基の七夕飾り ★TANTO前★

関連記事

  1. 元気 de SHOW !!  ★日本元気劇場★

    7月18日に石川県加賀市にOPENしたばかりの日本元気劇場。ナイター営業に早速行ってみました。…

  2. 道路越しの夜景 ★竹田山★

    福井県内の夜景スポットとして地元では有名な竹田山。 ようやく晴れたので訪問してきました。国道…

  3. クロスゲート金沢

    石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…

  4. 出世城の城跡 ★小丸山城址公園★

    加賀百万石まで発展する前田家の発祥地は石川県七尾市です。織田信長から能登一国を与えられ、七尾に小丸…

  5. 客層が様変わり ★兼六園★

    石川県金沢市の兼六園。 29日から冬のライトアップが始まりました。今回も兼六園、金沢城、玉泉…

  6. 宝達山の景色と似た新夜景スポット ★河合山★

    石川県内 能登地方の夜景スポットとして有名なのは宝達志水町にある「宝達山」でありここに行くま…

  7. UFOの街 ★羽咋駅、道の駅はくい★

    石川県羽咋市。宇宙関係を展示しているコスモアイル羽咋があり、UFOの街!としても知らてています。そ…

  8. 試し撮り ★加賀笠間駅★

    石川県白山市 金城大学の最寄り駅である加賀笠間駅では、冬になると3体のツリーが輝きます。今まで…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。