開町400年の七夕飾り ★高岡市戸出地区★

富山県高岡市戸出地区。 ここで毎年行われる七夕まつりには、1000本以上の竹飾りや高さ18mのジャンボ竹飾り

そして町中が赤い照明一色に染まるなど、日本一美しい七夕まつりとして有名です。

七夕まつりは毎年7月3日ー7日に開催。 今年は「戸出開町400年」ということでかなり大掛かりに飾られています。

竹飾りには戸出地区内の各町が工夫をこらした「ジャンボもの」と、家々に飾る小さいものがあり、

通りを歩く度に違った飾りに出会え、飽きることがありません。

入口のモニュメント:

本格的なジャンボ七夕。道路一杯に建てられ、先端が曲がっているのも特徴です。

屋台や、チンドン屋さんのパフォーマンス等も充実。歩くと人にぶつかる位、多数の観光客が来ています。

ベストな時間は20時から20時半。一度訪れてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夕涼みエリア ★城端SA、桜ケ池クアガーデン、桜クリエ★

ジオ・イルミネーション ★スキージャム勝山★

関連記事

  1. 満開の夜桜復活 ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    春のライトアップは2006年、冬のライトアウを2015年に開始した能登鹿島駅。能登さくら駅と呼…

  2. 文化財のライトアップ ★旧京都電燈古市変電所、永平寺口駅★

    地方の文化財を調べると、意外なところでライトアップをやっていたり、逆のケースもあります。今日…

  3. 注目度が低い金沢市の夜景スポット ★奥卯辰山健民公園★

    金沢市の夜景スポットといえば、卯辰山の望湖台、みはらし台広場、キゴ山、野田山、高尾城址公園など…

  4. 能登復興祈願 キリコ大祭 ★しいのき緑地★

    石川県能登地方の祭りの主役であるキリコ。能登地方地震で甚大な被害を受けた輪島市の重蔵神社が、…

  5. 福井市の山夜景の新スポット発見 ★高須山★

    今年はあまり福井県に訪れていません。6月の福井市東郷のライトアップが雨で場所が変更になったため、…

  6. 宝の水 ★東山円筒分水槽★

    北陸3県を訪れていると、昼間は綺麗な建造物ですが夜は真っ暗。 そこで昨年から「これは」と思う場所…

  7. ワイヤーの美 ★我谷吊橋★

    加賀市山中温泉から先に進み、石川県と福井県との県境付近にある吊り橋です。富士写ケ谷への登山の入口…

  8. ライトアップ開始 ★呉羽丘陵フットパス連絡橋★

    富山県富山市の夜景スポットである呉羽山と白鳥城跡の散策路を結ぶ歩行者専用の吊り橋です。2023年…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。