丘全体のイルミネーション ★西田幾太郎記念哲学館★

2017年4月7日にリニューアルされ、21時までの営業となった石川県かほく市にある西田幾太郎哲学記念館。

安藤忠雄が設計した建物本体も、また建物のライトアップも素敵ですが、

建物がある丘全体をイルミネーションしていることが特徴です。

建物の前庭にある3つの黄金の樹々、透明なテラス、そして右側のイエローロードが印象的です。

建物5Fの展望台も21時までオープンしています。金沢方面は見えにくいですが、かほく市の夜景を楽しめます。

コンクリートむき出しの壁に間接照明が映えオシャレな空間を演出しています。

ここから下を見ると幾何学模様が楽しいです。ただし三脚の跡も残ります。。

ここの特徴は遠くから見るイルミネーション。

高台の丘の上に建つ建物の下にLEDが敷き詰められ、星の砂のように点滅しています。

全面ピンク、 黄色と青、青系の3色 パターンは無数。。

今の時期、建物の下から5F展望台を散策した後に、イオンモールかほくの屋上駐車場に移動するのがオススメです。

いろんな角度から「かほく市のランドマーク」を楽しんで下さい。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬がメインのイルミネーション特集

残雪の棚田ライトアップ ★五箇山だんだん畑★

関連記事

  1. 金澤町家と光の雨 ★金沢学生のまち市民交流館★

    金沢市片町 金沢片町きららの裏手にある和風建築の市民交流館。金沢市を中心とする、約10の大学生が市…

  2. ギネス記録に認定! ★能美市役所★

    石川県能美市役所。ここは建物もアートっぽく作られています。2024年3月30日に、折紙で作った…

  3. Shading Village ★中村記念美術館★

    石川県金沢市。13の記念館(ほかに21世紀美術館を加える場合もあります)を夜間営業したりライトアップ…

  4. イルミネーション2011 ★福井駅前、福井城址、AOSSA、中央…

    今日から福井駅前でも、イルミネーションが始まりました。北陸では、11月2日が金沢 香林坊イル…

  5. 30年目の初打ち ★タケフナイフビレッジ★

    福井県越前市(当時は武生市)に1993年5月に完成したナイフビレッジでは、創立した年の翌年から1月…

  6. UFOの街のにぎわい施設 ★LAKUNAはくい★

    石川県羽咋市。UFOの町として有名であり、羽咋駅前のオブジェやコスモアイル羽咋が有名です。こ…

  7. きたのイルミ ★北野ふれあいセンター★

    北陸3県では公民館のイルミネーションが盛んに実施されています。また雪が降ると輝きが1.5倍増し…

  8. 幻の景色に? ★立山山麓スキー場★

    富山県 富山市と立山町にまたがる「立山山麓スキー場」。 雷鳥バレー、あわすのなど、北陸で一番標高が…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。