残雪の棚田ライトアップ ★五箇山だんだん畑★

富山県南砺市楮地区。 国道156号線で橋を渡るごとに富山・岐阜県と変わる「飛越橋、合掌大橋エリア」に沿う

富山県の県境にある小さな集落です。ここの棚田を、2014年から毎年3月に1回ライトアップを行っています。

まず楮地区集会場に行きます。ここで協力金500円を払うと 地元ジビエ料理が提供されました。

猪汁、菜めし(赤かぶ、大根の葉、しょうが)、ぼべら(かぼちゃ)マフィン、全て楮地区で取ったものです。

更にビール、ジュースが飲み放題になります。

「去年までは協力金が0円であり、今年は有料だからサービスした」とのお話ですが、豪華すぎます。

食事が終わる(食べる時間に制約はありません)と、コンサートの始まり(演奏写真はNGでした)。

地元の4グループが出演し、21時まで続きます。地元民謡に使う和楽器を使っていることも特徴です。

外はすっかり闇の中。棚田の最下段は蝋燭、上側はLEDで照らされ、オレンジと黒の世界に染まっています。

残雪は約15cm。2月までは相当雪が残っており、3月にかなり溶けたと伺いました。

小さい集落だからこそ、地元民が集まり、温かい桃源郷のような世界でした。

来年以降もライトアップとお祭りを是非続けて欲しいスポットです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

丘全体のイルミネーション ★西田幾太郎記念哲学館★

LOVE観覧車 ★手取フィッシュランド★

関連記事

  1. 七夕のライトアップイベント ★紫雲園★

    毎年七夕近くに行われる、石川県白山市のライトアップイベントを見てきました。この紫雲園  純和…

  2. ブルーライトアップ ★富山編★

    第3弾は富山県です。ブルーライトアップが多くの場所で実施していることを改めて認識できました。富山…

  3. 雛飾り ★旧宮崎酒造★

    富山県滑川市の旧宮崎酒造で、2日間雛飾りのライトアップが行われました。普段のライトアップといえば…

  4. 限界集落の温かい灯 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた「加賀東谷」4町のうちの、最奥にあ…

  5. あと1年 ★AFLARE(アフレア)★

    北陸新幹線の敦賀延伸まであと1年。芦原温泉駅がリニューアルされ、2023年3月19日にAFLARE…

  6. 紙の神様 ★岡太神社・大瀧神社★

    紙の神様が宿る岡太神社・大瀧神社。名前は「おかもとじんじゃ」と読みます。同じ越前市の別の場所…

  7. 夜景イベント第3弾を実施しました

    2018年12月、2019年1月に引き続き、4月20日に夜景トークイベントの第3弾を実施しました。…

  8. 折紙オブジェの展示第4弾 ★楽楽★

    石川県河北郡津幡町 アルプラザ内にあるリラクゼーション楽楽で約1年ぶりに折紙オブジェを展示していま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。