民家と竹灯籠と折り紙のコラボ ★金沢市新保町★

金沢市新保町。中心地から車で30分ほど離れた小さな集落です。ここで第14回竹灯籠まつりが開催されました。

ここの竹灯籠まつりの特徴は2つあります。

1点目は竹灯籠細工の模様が非常に細かいのが特徴です。今年は毀滅の刃シリーズの作品が多いです。

2点目は周囲の古民家をライトアップすることです。

竹灯籠まつり入口のモニュメント

神社に向かう田んぼのあぜ道に沿って竹灯籠が並びます。

神社から田んぼを振り返ります。灯籠の赤い灯と古民家の白い光が美しいです。

さて、今回ここで折紙オブジェを展示いたしました。今年2度目の展示です。

準備の状況。ひたすら夜を待ちます。

夜になりライトをスイッチオン。竹灯籠の中からも折り紙を通した柔らかな光が溢れます。

古民家と竹灯籠と折り紙のコラボ。普段真っ暗な集落に様々な光が灯りました。

集落の中で秘め事のように繰り広げられる桃源郷のような世界は、北陸の夜の特徴の1つと考えています。

今後もこのような桃源郷の世界を見つけ、創造し、皆様に伝えていきたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナイトファーム ★やまふじぶどう園★

大仏の灯り ★能登長寿大仏★

関連記事

  1. 桃源郷の竹とうろう祭り ★新保町★

    金沢市の限界集落である新保町で、去年に引続き竹とうろう祭りが開催されました。今年は「静かに実施す…

  2. あと1年 ★AFLARE(アフレア)★

    北陸新幹線の敦賀延伸まであと1年。芦原温泉駅がリニューアルされ、2023年3月19日にAFLARE…

  3. ULTRA ARTな駅 ★能美根上駅★

    2021年3月14日、能美根上駅がULTRAARTによって「アートな駅」にリニューアルされました。…

  4. 氷室の日 ★氷室小屋★

    石川県金沢市 湯涌温泉の奥にある「氷室小屋」。江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪…

  5. リニューアル ★人道の港 敦賀ムゼウム★

    2020年11月3日にリニューアルオープン。敦賀港の歴史をまとめた資料館です。大正時代に敦賀にあっ…

  6. 能美ひかり絵巻2022-2 ★スーパーホテル能美インター★

    2022年10月15-16日に辰口福祉会館および里山の湯で「能美ひかり絵巻2022」が実施されまし…

  7. 星空の舞台 ★金沢港クルーズターミナル★

    石川県金沢市にある金沢港では2023年からクリスマスシーズンにイルミネーションを実施しています…

  8. 五彩の輝き2021 ★服部神社★

    石川県加賀市山代温泉にある服部神社。今年も7月31日から「五彩の輝き」のイルミネーションが始まりま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。