民家と竹灯籠と折り紙のコラボ ★金沢市新保町★

金沢市新保町。中心地から車で30分ほど離れた小さな集落です。ここで第14回竹灯籠まつりが開催されました。

ここの竹灯籠まつりの特徴は2つあります。

1点目は竹灯籠細工の模様が非常に細かいのが特徴です。今年は毀滅の刃シリーズの作品が多いです。

2点目は周囲の古民家をライトアップすることです。

竹灯籠まつり入口のモニュメント

神社に向かう田んぼのあぜ道に沿って竹灯籠が並びます。

神社から田んぼを振り返ります。灯籠の赤い灯と古民家の白い光が美しいです。

さて、今回ここで折紙オブジェを展示いたしました。今年2度目の展示です。

準備の状況。ひたすら夜を待ちます。

夜になりライトをスイッチオン。竹灯籠の中からも折り紙を通した柔らかな光が溢れます。

古民家と竹灯籠と折り紙のコラボ。普段真っ暗な集落に様々な光が灯りました。

集落の中で秘め事のように繰り広げられる桃源郷のような世界は、北陸の夜の特徴の1つと考えています。

今後もこのような桃源郷の世界を見つけ、創造し、皆様に伝えていきたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナイトファーム ★やまふじぶどう園★

大仏の灯り ★能登長寿大仏★

関連記事

  1. 花菖蒲 ★行田公園★

    富山県滑川市にある行田公園。かつて、京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ば…

  2. 河川敷の天の川 ★サイガワあかりテラス★

    2015年に始まった石川県金沢市 犀川大橋沿いの河川敷をLEDで光らせるイベント「サイガワあかりテラ…

  3. 富山県東部の山夜景 ★新川育成牧場、東福寺野★

    富山県東部の夜景・ライトアップを探して、今年春に「海沿いルート(県道1.2.3号線)」「中ルート(国…

  4. AkaReeT ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

    石川県河北郡津幡町にある倶利伽羅不動尊鳳凰堂。 毎年8月15日に実施する「万灯会」では境内を蝋燭で照…

  5. 見上げるカラフル ★三十間長屋★

    今年2月2日から20日まで、石川県金沢市にある兼六園、金沢城、玉泉院丸庭園がライトアップされています…

  6. 丘全体のイルミネーション ★西田幾太郎記念哲学館★

    2017年4月7日にリニューアルされ、21時までの営業となった石川県かほく市にある西田幾太郎哲学記念…

  7. 宝の水 ★東山円筒分水槽★

    北陸3県を訪れていると、昼間は綺麗な建造物ですが夜は真っ暗。 そこで昨年から「これは」と思う場所…

  8. d-k掛軸 ★石川県立歴史博物館★

    毎年恒例のd-k掛軸@石川県立歴史博物館。 「1つとして同じ画像がない」ことが特徴です。黒・…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。