大仏の灯り ★能登長寿大仏★

石川県鳳珠郡穴水町乙ケ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置された能登長寿大仏。大仏像の座高は8.4m、台座を入れた高さは13.7mです。鎌倉の大仏の高さが13.35mであり、能登大仏のほうが高さが高いです。

こ真和園を作り上げた堀内秀雄さんが100才まで生きたことに因み、能登長寿大仏と呼ばれています。

ライトアップは2020年11月に開始。2021年は「大仏の灯り」と名付けて10月から11月の1か月間光っています。

国道249号線から少し横道にそれた場所にあり、第一印象は「能登の隠れ家にこんなに眩く光っているんだなぁ。まるで宝探しのよう」です。

手水舎

平和の鐘

大仏像

右側から奥に進んだところにある三重の塔

右横にある石灯籠を抜けると

観音堂に着きます。

紅葉の季節と相まって、ここの散策はオススメです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

民家と竹灯籠と折り紙のコラボ ★金沢市新保町★

灯台ファンタジー ★生地鼻灯台★

関連記事

  1. 春夏秋冬 橋の輝き ★栄橋、九龍橋、明治橋、安斉橋★

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路の整備が2012年6月にほぼ完成しました。その主要道路に…

  2. 客層が様変わり ★兼六園★

    石川県金沢市の兼六園。 29日から冬のライトアップが始まりました。今回も兼六園、金沢城、玉泉…

  3. 夜景画像800枚目 ★朝霧大橋、天神橋、梅の橋、犀川大橋★

    2003年7月に、北陸3県の夜景・ライトアップスポットを紹介するHP「SEC'S ATELIER」を…

  4. 加賀九谷の小径 ★幸町バス停前、九谷広場、服部神社★

    石川県加賀市山代温泉。8月14日から31日まで、九谷焼に関連する4か所をライトアップするイベント「…

  5. PARK LIFE FESTIVAL ★ウッドリームフクイ★

    私が2003年にHPを作った時から気になっていた福井県の観光スポット。そこが今日ライトアップ…

  6. 土砂降りの中で ★からくり記念館★

    今日の北陸地方はずっと曇り空。いつ雨が降ってもいい状態でした。その中で石川県金沢市 大野地区…

  7. 桃の節句らしいライトアップ ★海王丸パーク★

    富山県新湊市にある海王丸パーク。恋人の聖地にも選ばれ、ライトアップにも気合が入っています。深…

  8. すべり台とタワー ★道の駅 南えちぜん山海里、さんかいりパーク★…

    2021年10月8日、北陸自動車道 南条SAの隣に完成しました。道の駅「南えちぜん山海里」の3階…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。