10000本の蝋燭 ★長田萬燈祭★

石川県志賀町にある見竹神社で今晩行われた「長田萬燈祭」に行ってきました。

前から気になっていた祭りであり、平日に開催される祭りということで、どの位の規模か楽しみでした。

実際に行ってみて圧倒されました。

10000本の蝋燭が田んぼを埋め尽くす様子は、輪島市金蔵地区の「万灯会」を彷彿されるような感じ。

また見竹神社に向かう参道には蝋燭を詰めた「竹すだれ」が立ち並び、

デザインにも明るさにも優れ、非常に見応えがありました。

神社ではお祈りあり、笛の演奏や踊りあり、太鼓あり。「地元密着型のお祭り」です。

地元の料理もいろいろ売っていたのですが、時間切れで今回は食べられず。次回に持ち越しです。

能登西部は夜のイベントや夜景スポットが少ないので、万燈会型の祭が増えることを期待しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼんぼりの紅 ★湯涌温泉★

PARK LIFE FESTIVAL ★ウッドリームフクイ★

関連記事

  1. 金沢の元祖タワー ★大野灯台★

    石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。1878年に木柱を建て、先端に灯火をか…

  2. 緑の世界 ★苔の里、日用神社★

    石川県小松市日用町。わずか8世帯のこの町は、全国農村景観百選に選ばれた美しい里山景観を維持してい…

  3. 和風旅館の折紙飾り ★多葉喜★

    福井県越前市 武生駅の近くにある百年余の歴史を持つ料亭「多葉喜」。2024年に宿泊施設として生まれ…

  4. 銀行の光比べ ★富山銀行本店、sorae高岡★

    富山県高岡市高岡駅前の夜。 今まではウィング・ウィング高岡のライトアップが「一人勝ち」状態でしたが…

  5. 2種類のライト ★足羽川桜並木★

    福井県福井市。幸橋、桜橋、九十九橋にかけての一帯に桜並木があります。 今年の春もライトアップを実施…

  6. 伝統と近未来 ★金沢菓子木型美術館★

    石川県金沢市大手町 落雁の長生殿で有名な森八本店の2階に金沢菓子木型美術館があります。この美術館…

  7. 石川県立能楽堂

    14世紀に生まれた世界最古の舞台芸術である「能」を保存・継承し、振興するための拠点として、1972…

  8. ワイヤーの美 ★我谷吊橋★

    加賀市山中温泉から先に進み、石川県と福井県との県境付近にある吊り橋です。富士写ケ谷への登山の入口…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。