14世紀に生まれた世界最古の舞台芸術である「能」を保存・継承し、振興するための拠点として、1972年に全国初の公立能楽堂として開館しました。
また能舞台は1932年に建てられた金沢能楽堂本舞台を移築しており、2023年に国の有形文化財に登録されました。
公式HP:https://noh-theater.jp/
川原町跨線橋
瞑想の郷
石川県鹿島郡中能登町にある不動滝。メインの道路から細い林道を1kmほど登った所にあります。7月5…
チームラボによる参加型の光のアートショー。 去年から東京お台場、豊洲だけでなく、全国各地で盛んに…
石川県の夜景紹介スポットで「獅子吼高原を越える夜景がある」と書いてある犀鶴林道。全線を縦走してきまし…
富山県氷見市の冬はイルミネーションが名物です。一番有名である、中の橋で実施しているイルミネーショ…
あけましておめでとうございます。今年はこのホームページを作成して満20年になります。今後も30年、…
富山県高岡市戸出地区。 ここで毎年行われる七夕まつりには、1000本以上の竹飾りや高さ18mのジャン…
2024年3月16日。北陸新幹線の金沢ー敦賀間が延伸されました。敦賀から東京まで最短3時間8分で…
富山県南砺市。 白川郷、菅沼に続いて、昨日相倉合掌集落でもライトアップが行われました。 私は、…