ライトアップ2017 ★白川郷★

岐阜県白川郷。 毎年恒例の冬のライトアップです。

雪は少ないですが、やはり合掌造りの屋根が雪で覆われると風情があります。

久しぶりに行ったら、ライトアップ見物方法がだいぶ変わっていて少し戸惑いました。ご参考までに紹介します。

1: 展望台に行くには、15時くらいまでに白川郷に着く必要があります。

今年は全ての時間で、展望台に行くための整理券が発行されていました。

10年前までは、ふもとから展望台に行く徒歩の道は登り下りともにフリーでしたが、今年は下りのみ徒歩OK。

展望台に登るには専用のシャトルバスに乗る必要がありますが、これも整理券が必要。。。早く行かねば。。

2: 中国語、特に台湾語が増えました。

台湾中国の旧正月にあわせてライトアップを実施しているため、台湾人や中国人が増えました。

会話と顔つきですぐ分かります。また彼らは写真撮影が大好き。一眼レフを持っている人も多いです。

3: 駐車場から出るシャトルバスの到着地である合掌集落民家園もライトアップを実施しています。夜間入場もできます。

4: ただし駐車場に戻るシャトルバスが1時間から1時間半の待ち時間。

公式には「20時でバスは終了」と書かれていますが、恐らく全員乗るには21時頃までかかります。

来年はどういう運用をするか、行く前に情報収集が必要です。

過去のライトアップで印象に残る写真を載せます。2010年の積雪量で2008年の照明が理想です。。

2006年:蒼い空間

2008年:白川郷全体をスポットライトで照らしました。

2010年:理想の積雪量です。吹雪がすごくて黒い夜空になりませんでした。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

白壁と紅の空間 ★蔵の辻★

駅前の大変化 ★富山市役所展望台★

関連記事

  1. 今年最後の高原夜景 ★獅子吼高原★

    石川県白山市にある獅子吼高原。ハンググライダーの離陸拠点でもあり、手取川扇状地を眺める場所としても…

  2. D-Kアートの風景 ★三井アウトレットパーク小矢部★

    富山県小矢部市にある三井アウトレットパーク小矢部。ここは観覧車「NANAIRO WHEEL」で有名で…

  3. ブルー&カラフルライトアップ ★河内川ダム★

    福井県三河神那賀郡若狭町。熊川宿の奥に2019年に完成した県営ダムである河内川ダム。2021年…

  4. 和風旅館の折紙飾り ★多葉喜★

    福井県越前市 武生駅の近くにある百年余の歴史を持つ料亭「多葉喜」。2024年に宿泊施設として生まれ…

  5. 7代目オープン ★和倉温泉総湯館★

    石川県内の温泉地で、総湯をオリジナル風の「和の建築」にリニューアルする事業が盛んですが、また…

  6. 燈籠山祭り ★春日神社、ラポルトすず、吾妻橋★

    石川県珠洲市。「あかりでつなぐ能登半島」の一環として、通常7/20-21に行われる「燈籠山祭り」の前…

  7. ライトアップ原点の本 ★北陸のあかり★

    今はいろんなメディアで北陸のライトアップを見ることができますが、20年以上前は北陸の夜景サイトがあ…

  8. ホワイトデーイルミ ★滑川駅前中央公園★

    滑川駅前中央公園の冬のイルミネーション「キラリエ」が2020年12月以降パワーアップしています。(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。