富山・石川県境のパノラマ夜景 ★桝形山、荒山城址★

富山県と石川県は、白山エリアから能登半島までかなり長い県境で接しています。

そのうち能登半島側 富山県氷見市、石川県鹿島郡中能登町の県境にまたがる桝形山に行ってきました。

 

石川県側 「荒山城址」の駐車場にクルマを止め、階段を約15分ほど登ります。

「荒山城址」の東屋と見張り台を越え、山頂まで登り詰めます。

頂上は風が非常に強く(15m/秒程度)、撮影中も風でカメラ映像がブレるのでは?という位でした。

富山県側の写真がコチラ。高岡につながる国道160号線、その左右に富山湾の海岸線が広がります。

石川県側は七尾市から羽咋市まで。国道159号線、県道2号線沿いに街並みが広がっています。

両方の県とも、かなりの大パノラマが広がっています。

ここからの夜景写真は、ネットでいろんな場所を探してもなかったので、初公開となるかもしれません。

前々から気になっていた新夜景スポットが、また1つ開拓できました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

桜満開 ★高岡古城公園★

7代目オープン ★和倉温泉総湯館★

関連記事

  1. 緑の桃源郷 ★五箇山だんだん畑★

    富山県南砺市楮地区。 国道156号線で橋を渡るごとに富山・岐阜県と変わる「飛越橋、合掌大橋エリア…

  2. 灯籠再来 ★梅ノ橋★

    石川県金沢市にある梅ノ橋。 2018年6月、加賀百万石まつりの前夜に行われる「加賀友禅灯ろう流し」…

  3. 2台目 ★こまつの杜★

    コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。超大型ダンプ930…

  4. 奥越地方の小京都のライトアップ ★時鐘★

    福井県内でも雪深い奥越地方、この地方の小京都と呼ばれる大野市で、1年に4時間だけ時鐘のライト…

  5. 今年も始まり ★中村記念美術館★

    今年も始まりました。金沢ナイトミュージアム。最初のイベントは中村記念美術館で行われた「Shadi…

  6. はじめての夜桜 ★木場潟公園★

    石川県小松市。例年だと芦城公園の桜をライトアップし、小松市公会堂の屋上から見ていました。ただし今…

  7. 光のインスタレーション ★アローレ★

    片山津温泉にあるリゾートホテル「ホテルアローレ」は、光があふれ、建物内外の照明が効果的です。…

  8. タイムリミットの海夜景 ★能登ゆめてらす、別所岳★

    先週行きながらも、立入禁止のため見られなかった海夜景を見に行ってきました。石川県穴水町と七尾…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。