紙の神様 ★岡太神社・大瀧神社★

紙の神様が宿る岡太神社・大瀧神社。名前は「おかもとじんじゃ」と読みます。

同じ越前市の別の場所に、継体天皇の後を継ぐ「岡太神社」があり「おかふとじんじゃ」と読みます。

2021年から期間限定でライトアップを実施しており、本殿が赤と緑色に光ります。

冬の雪を想定して本殿にカバーがかけられていますが、今年は雪が全然ありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チャリティーイベント実施中 ★折紙オブジェ★

北陸新幹線延伸 ★小松駅★

関連記事

  1. 梅雨明けの夏祭り ★花はす公園★

    昨日の雷雨とうって変わって快晴の1日。空気も澄んで絶好の夜景見物日和。今日は久々に福井県南越…

  2. 土砂降りの中で ★からくり記念館★

    今日の北陸地方はずっと曇り空。いつ雨が降ってもいい状態でした。その中で石川県金沢市 大野地区…

  3. 灯りでつなぐ1300年 ★一里野温泉スキー場★

    北陸地方のスキー場で、夏の間斜面一面にLEDを散りばめた虹のイルミネーションを実施する場所と…

  4. 2018 雪だるま祭り ★白峰地区★

    石川県白山市 白峰地区。福井県勝山市と隣接する「山あいの町」です。今年は天気も良く、雪も豊富…

  5. 満月を見る会 ★おさごえ民家園★

    福井県福井市にある、おさごえ民家園。1800年頃に建てられた家屋や生活道具が移設・集約された場所で…

  6. 滝の雪景色 ★十二滝★

    石川県小松市にある十二滝。雪と水との相性はいいのですが、周辺の照明なく、どんよりした曇り空の…

  7. ULTRA ARTな駅 ★能美根上駅★

    2021年3月14日、能美根上駅がULTRAARTによって「アートな駅」にリニューアルされました。…

  8. 大仏の灯り ★能登長寿大仏★

    石川県鳳珠郡穴水町乙ケ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置された能登長寿大仏。大仏…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。