紙の神様 ★岡太神社・大瀧神社★

紙の神様が宿る岡太神社・大瀧神社。名前は「おかもとじんじゃ」と読みます。

同じ越前市の別の場所に、継体天皇の後を継ぐ「岡太神社」があり「おかふとじんじゃ」と読みます。

2021年から期間限定でライトアップを実施しており、本殿が赤と緑色に光ります。

冬の雪を想定して本殿にカバーがかけられていますが、今年は雪が全然ありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チャリティーイベント実施中 ★折紙オブジェ★

北陸新幹線延伸 ★小松駅★

関連記事

  1. 100万人のキャンドルナイト ★金沢市民芸術村★

    「夏至と冬至の夜の2時間 電気を消して、スローな夜を」 をキーワードとして、2003年から全国で…

  2. 花菖蒲 ★行田公園★

    富山県滑川市にある行田公園。かつて、京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ば…

  3. 9年前とほぼ同じ景色 ★稲葉山★

    富山県小矢部市にある稲葉山。 県西部の夜景スポットとして有名です。牧場の上に展望台があり、「…

  4. 金沢のマラソンライトアップ ★ナイトミュージアム★

    石川県金沢市 歴史的から現代的なものまで、建物のライトアップが他地域よりも多いと思います。今…

  5. 花しずめNight ★白山比咩神社★

    石川県白山市にある「白山さん」の総本山。本日は鎮花祭(はなしずめのまつり)の日。 古くから…

  6. 今年は夏も実施 ★西部緑道★

    福井県福井市にある西部緑道。ここは地元の中学生や公民館が冬にイルミネーションを実施しています。特…

  7. クロスゲート金沢

    石川県金沢駅。駅の東口には鼓をかたどった「鼓門」とガラス屋根の「もてなしドーム」がどん!と構えま…

  8. ワイヤーの美 ★我谷吊橋★

    加賀市山中温泉から先に進み、石川県と福井県との県境付近にある吊り橋です。富士写ケ谷への登山の入口…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。