最後の竹とうろう祭り ★金沢市新保町★

石川県金沢市新保町。山の奥にある10軒のみの限界集落です。

2008年から毎年1回 竹とうろう祭りを開催してきました。

それから15年、住民の高齢化により、ついに今年の第16回を以て竹とうろう祭りが終わることになりました。

今年は事前周知も少なく、更に当日に雨が降ったこともあり、会場を大幅に縮小して行われました。

例年神社に通じる田んぼのあぜ道に一定間隔を設けて並べる竹灯籠は、今年はテントの中で固まって展示していました。なお竹の中にはLEDではなく蝋燭を入れて輝かせています。

例年この集落全体の民家がライトアップしますが、今年はライトアップが中止となりました。

  *ご参考:2019年の竹とうろう祭りの様子はコチラからどうぞ。

それでも竹細工の細かさと、のんびりした・でも温かい雰囲気は新保町ならではでした。

竹灯籠:

この最後の竹とうろう祭りに縁があり、2年ぶりに屋内で折紙オブジェを展示させて頂きました。

「建屋の奥の扉を開けると」という感じは、金沢の中心街から新保町に向かう時の道中と似た感じでワクワクとした気分を味わえます。

予想以上にお客様がお見えになり盛況でした。また即席で「作品づくりコーナー」を実施して何人かに実際の作品を制作して頂きました。

 

来年からの竹とうろう祭りは金沢市四十万地区の団体と共同開催となり、四十万での開催予定です。

新保ならではの「のんびり、でも繊細な本物」の竹灯籠を今後も踏襲して欲しいと考えています。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

光の祭 ★金沢城★

千年の輝き ★紫式部公園、紫ゆかりの館★

関連記事

  1. 雪の冬の灯籠会 ★永平寺★

    福井県永平寺町にある永平寺。言わずと知れた曹洞宗の大本山です。3年ぶりに「冬の灯籠会」が行われたので…

  2. 2年半ぶりの夜景スポット訪問 ★内山峠★

    2008年の秋に1度訪れて以来、約2年半ぶりに訪れてみました。石川県金沢市と富山県小矢部市の…

  3. 久しぶりの夜景見物 ★石川県庁展望台★

    梅雨入りしたし、昼間雨が降っていたのですが、夕方から晴れてきたので行ってみました。県庁は金沢…

  4. あわら灯源郷 ★芦湯前広場★

    福井県あわら市の芦原温泉駅前 足湯スポット「芦湯」前の広場で竹細工の灯篭に蝋燭の焔で明りを照らす…

  5. 派手なビル ★福井銀行本店、福井テラス、AUBEビル★

    福井駅前。駅の壁画に書かれた恐竜像や恐竜公園も見所ですが、駅前も開発中の真っ最中であり、派手なビル…

  6. 奥能登のあじさい寺 初のライトアップ ★平等寺★

    この時期、あじさいが咲き乱れており、各地に「あじさい寺」があると思います。奥能登にも有名なあ…

  7. 雷の中の夜景新スポット開拓 ★臼が峰★

    多分この山の夜景写真の紹介は、いろんなサイトを通じても初めてだと思います。石川県宝達志水町と…

  8. 地獄バージョンのライトアップ ★立山博物館★

    富山県中新川郡立山町にある立山博物館。 仏教の立山信仰を分かりやすく展示しています。近くにあ…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。