木彫りの案内板 ★獅子の子落とし、井波交通広場、八日市ポケットパーク★

富山県南砺市井波地区。ここは瑞泉寺の寺町が広がるとともに、木彫り彫刻が有名です。

地区内に沢山木彫りのモニュメントや案内板があり、井波らしさを感じます。

獅子の子落とし:国道156号線沿いにあります。昭和中期の作品であり井波彫刻の最高傑作とも言われます。上下にいる獅子が白い滝を登る姿を表現しています。

八日市ポケットパーク:

井波交通広場:八日市ポケットパークの隣にあります。蔵の2階部分のみのライトアップが珍しいです。

観光地以外にも小さなスポットや案内板等に目を向けると、その地域らしさを感じることができ、旅行の幅が広がります。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界ジオパーク認定 ★手取川七ケ用水大水門★

七夕ディスプレイ ★楽楽★

関連記事

  1. 蒲団屋のライトアップ ★gamadan★

    最近はレストランやショップのライトアップやイルミネーションが充実してきました。そんな中で珍し…

  2. バンブーと樹々のイルミ ★国立工芸館前★

    石川県金沢市。普段は国立工芸館と歴史博物館がオレンジ、黄色、緑色に輝いています。この建物の前…

  3. 能登最大の夜景 ★七尾城山展望台★

    石川県七尾市。1406年に畠山氏が開いた、七尾湾に広がる能登半島最大の都市です。中心地から車…

  4. 御便殿 ★青林寺★

    石川県七尾市にある青林寺。本格的な庭園と総檜造りの御便殿で有名です。御便殿とは天皇陛下の休憩や宿…

  5. Merry Christmas 2022 ★金沢港クルーズターミ…

    北陸地方では、2022年のクリスマスの週末は大雪が降り、雪かきに追われる日々が続いています。交通…

  6. 金沢の東照宮の雪囲い ★尾崎神社★

    金沢には前田家ゆかりの神社や寺が沢山あります。ステンドグラスの山門で有名な尾山神社、きまちゃんや…

  7. 緑の桃源郷 ★五箇山だんだん畑★

    富山県南砺市楮地区。 国道156号線で橋を渡るごとに富山・岐阜県と変わる「飛越橋、合掌大橋エリア…

  8. 能登に光あれ! ★旧珠洲市立正院保育園、旧上戸駅★

    2025年の初日。北陸は雪が降らず、雨が降ったり止んだりを繰り返しました。その中で初撮影を実…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。