満40年 演劇の聖地 ★利賀芸術公園★

正式名称は富山県利賀芸術公園です。1973年に5棟の合掌集落を移設し、利賀合掌文化村を創立したのがはじまりです。1976年に演劇家の鈴木忠志さんが所有する早稲田小劇場(現:劇団SCOT Suzuki Company of Toga)が活動拠点を東京から利賀地区(当時は利賀村)に移しました。

1982年に磯崎新さんが野外劇場を設計・建築して、日本で初の世界演劇祭「利賀フェスティバル(現:SCOTサマー・シーズン)」を開催。山奥の過疎地に13000人の観客が訪れました。この年以降毎年、世界の舞台芸術家が利賀に集まるようになり、1994年にシアター・オリンピックスが創立され、2019年までに9回世界各地で演劇祭が行われています。

1994年に施設が富山県に移管された後も整備が進み、現在では7つの劇場、稽古場、200人が宿泊可能な宿舎がある、舞台芸術の一大拠点となっています。

2022年8月26日から9月11日にかけて、3年ぶりに利賀フェスティバルが開催されています。屋外、屋内の会場には沢山の演劇ファンが訪れ、秋の訪れと演劇を楽しんでいます。なお演劇の観戦は完全予約制となっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

史上初 滝のライトアップと竹灯籠 ★木窪大滝★

キャンドルナイト ★吉岡園地★

関連記事

  1. 今年は夏も実施 ★西部緑道★

    福井県福井市にある西部緑道。ここは地元の中学生や公民館が冬にイルミネーションを実施しています。特…

  2. 加賀立国能美誕生1200年 ★ふるさと歴史の広場★

    石川県能美市 能美ふるさとミュージアムの隣にあった旧和田山・末寺山史跡公園をリニューアルし、20…

  3. Merry Christmas 2019 ★旭座★

    今年も、福井県小浜市の旭座から Happy Merry Christmas!…

  4. 謹賀新年2021 ★昨年の個人的な夜景ランキング★

    明けましておめでとうございます。 今年も3密を避けつつ、北陸3県の夜景・イルミネーションスポットを…

  5. 金沢の元祖タワー ★大野灯台★

    石川県金沢市のベイエリア 金沢港近くに大野灯台があります。1878年に木柱を建て、先端に灯火をか…

  6. 5周年&15周年 ★能美根上駅★

    石川県能美市にあるJR能美根上駅。2014年に橋上化の駅舎となり、2015年に現在の駅名に変更し…

  7. 満月を見る会 ★おさごえ民家園★

    福井県福井市にある、おさごえ民家園。1800年頃に建てられた家屋や生活道具が移設・集約された場所で…

  8. Color Road ★金沢 竪町★

    石川県金沢市の竪町ストリート。 ファッションから抹茶、メイド喫茶までカルチャーストリートとして有名で…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。