竹灯籠 ★αCube★

JR芦原温泉駅前。今は新幹線駅舎の工事中につき少し目立たない場所にあります。

地域活性化を目的として2015年に完成しました。5つのスペースでは、カフェ、コンサート、イベント会場、観光案内や歴史・文化などの情報発信スペースとして活用しています。

普段の季節はカラフルにライトアップしています。

今季は竹灯籠を飾り、白黒の世界が広がっています。

ここの竹細工は螺旋模様が多いです。天から降りた流れ星のようです。

降雪のピークの時に竹灯籠を見ると、より白黒の世界が豊かに見えることと想像しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

まちなかイルミ ★蔵の辻、越前市役所、だるまちゃん広場★

ツリー出現 ★小松駅前★

関連記事

  1. 紅葉のライトアップ ★五福公園★

    富山市にある五福公園は1950年に公園が設置され、富山県営野球場、野球広場、陸上競技場、スポーツ広…

  2. 出世城の城跡 ★小丸山城址公園★

    加賀百万石まで発展する前田家の発祥地は石川県七尾市です。織田信長から能登一国を与えられ、七尾に小丸…

  3. イルミinひみ ★カラクリ橋★

    富山県氷見市カラクリ橋。今年もイルミネーションが始まりました。雪が降ると光がより綺麗に見えますが…

  4. 史上初 滝のライトアップと竹灯籠 ★木窪大滝★

    石川県と富山県の県境、石川県側にある滝です。夏は滝のふもとで水遊びし、流しそうめんが味わえる場所と…

  5. 宝の水 ★東山円筒分水槽★

    北陸3県を訪れていると、昼間は綺麗な建造物ですが夜は真っ暗。 そこで昨年から「これは」と思う場所…

  6. 金沢3大竹燈籠の1つ ★みんなの畑★

    石川県金沢市四十万地区にあるみんなの畑で、2回目の竹燈籠まつりを実施しました。サブタイトルは…

  7. 今年も始まり ★中村記念美術館★

    今年も始まりました。金沢ナイトミュージアム。最初のイベントは中村記念美術館で行われた「Shadi…

  8. 七福神めぐり ★青林寺、和倉温泉一帯★

    2023年の北陸3県は雨や雪が降っていましたが、1月3日の夜に晴れた時間がありました。そこで…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。