ブルーライトアップ ★犀川大橋★

石川県金沢市にある橋でも1-2を争うくらい有名な橋である犀川大橋。

2015年にLED照明に変わり、普段は黄色く輝いています。

さて、2020年はコロナ対応の医療従事者への応援の意味を込めて全国各地でブルーライトアップを実施していますが、ここ犀川大橋でも9月18日から11月2日まで限定でブルーライトアップを実施しています。

橋を横から見た時、ブルーライトアップのほうが暗くて華やかさがないですが、橋を車等で通りすぎる時には、ブルーのほうが落ち着いた感じが得られ、交通事故の発生数も少なそうな気がします。

みなさんはどちらの色がお好きですか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

満月を見る会 ★おさごえ民家園★

2時間半だけの月見光路 ★金沢工業大学★

関連記事

  1. 個人HPを開設して満10年になりました

    私が北陸の夜景スポットに興味を持ち、HPを開設してから今日で満10年を迎えました。よく、HP…

  2. 桃の節句らしいライトアップ ★海王丸パーク★

    富山県新湊市にある海王丸パーク。恋人の聖地にも選ばれ、ライトアップにも気合が入っています。深…

  3. 山夜景と山のライトアップ ★散居村展望台、閑乗寺公園、三条山★

    富山県南砺波市 庄川地区は凸凹した地形が多く、パノラマ夜景が素晴らしいです。オススメは散居村…

  4. 金沢・白山市の夜景ロード縦走 ★犀鶴林道★

    石川県の夜景紹介スポットで「獅子吼高原を越える夜景がある」と書いてある犀鶴林道。全線を縦走してきまし…

  5. 青い足 ★KAMU Kanazawa★

    石川県金沢市。21世紀美術館や国立工芸館などが人気を博している、アートの街です。その中でも最近注…

  6. 純粋な蝋燭の炎 ★大谷寺★

    最近のライトアップ・夜景ではすっかりLEDが主流になっていますが、蝋燭の炎だけで当たりを照ら…

  7. 駅前の大変化 ★富山市役所展望台★

    北陸新幹線の開業により、10年前と大きく変わった富山駅前。富山市役所の展望台から見た風景を比較します…

  8. 灯台ファンタジー ★生地鼻灯台★

    富山県黒部市生地地区。黒部川扇状地の扇端部であり、いたるところで地下水が湧き出ています。生地鼻灯…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。