人類繁栄と世界平和 ★ハニベ厳窟院★

ハニベ厳窟院とは「彫塑家が作った洞窟のお寺」という意味です。

1951年に、石川県小松市にある石切場跡の洞窟を利用して作られました。

駐車場の正面にあるハニベ釈迦牟尼仏の仏頭は1983年に作られました。高さ15mです。

高さ33mの全体像を仕上げることを悲願としています。

院内では天国と地獄を模した世界が広がっています。

最初のライトアップは2022年3月27日です。ハニベ釈迦牟尼仏の仏頭が光りました。

 

公式HP:http://www.hanibe.com/top.html

 

ハニベ巌窟院は「彫塑家のつくった」「洞窟の」「お寺」と言う意味です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホワイトデーイルミ ★滑川駅前中央公園★

炎勝儀(SAKURA)2022 ★十社大宮★

関連記事

  1. イルミネーション・in・ひみ ★カラクリ橋★

    富山県氷見市。毎年カラクリ橋を光で彩っています。今年の注目は「紅色」。 ここに雪がうっすら積もれば…

  2. 北陸新幹線10周年+敦賀延伸1週年 ★金沢駅★

    北陸新幹線が金沢駅まで開通して満10年、敦賀まで延伸して1年を迎えました。金沢駅といえば鼓門が有…

  3. 辰口福祉会館

    石川県能美市にあり、普段は研修室やイベントホールとして利用されています。2022年10月、「能美…

  4. 能登地方の夜景スポット

    石川県能登地方。2024年1月1日をはじめとして数々の地震で被害を受けました。この地震により倒壊…

  5. 能登復興祈願 キリコ大祭 ★しいのき緑地★

    石川県能登地方の祭りの主役であるキリコ。能登地方地震で甚大な被害を受けた輪島市の重蔵神社が、…

  6. 宝達山の景色と似た新夜景スポット ★河合山★

    石川県内 能登地方の夜景スポットとして有名なのは宝達志水町にある「宝達山」でありここに行くま…

  7. 2回目のライトアップ ★鈴木大拙館★

    金沢市内の建物で、2回目のライトアップが3月26日、27日に開催されています。それが鈴木大拙館。…

  8. イルミの穴場 ★川北温泉★

    石川県能美郡川北町にある川北温泉 ふれあいの湯。図書館とレストランを併設している公共施設です。ま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。