水のエレベーター ★中島閘門★

富山県富山市 富岩運河環水公園と岩瀬浜を結ぶ水上ラインの中間地点にあるのが中島閘門です。

岩瀬浜側と富岩運河側の水位の高さは2.5mの高低差があり、閘門の2対の扉を開閉して水位を調整しています。まさに「水のエレベーター」です。

全体像:手前が岩瀬浜、奥が富岩運河側です。

水位の高さを調整していた「調整盤」が残っています。

甲板上には各種の道具が残っています。

遊覧船は昼間のみ運行しています。チャンスがあれば夜に乗ってみます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

136年ぶり ★鼠多門、鼠多門橋★

移設完了 ★国立工芸館★

関連記事

  1. 煌めきパワーup ★世界で一番長いベンチ★

    石川県志賀町(旧富来町)。世界で一番長いベンチ(長さ460m)で今年も冬のイルミネーションが開催され…

  2. 想いの灯

    東日本大震災10周年にあわせ、キャンドルと折紙で「想いの灯」を表現致しました。会場1:広い空間に…

  3. 石切場のライトアップ ★西山石切場跡★

    石川県小松市滝ケ原地区。ここには東口橋、我山橋などのアーチ型の石橋が密集していることを、今年1月に…

  4. ハーバリウム ★アップルロード★

    福井県福井市 西武福井店の横のアップルロードで「ふくあかり2020」を実施中。ハーバリウムのライト…

  5. 6万枚の陶壁 ★「甦」世紀をこえて★

    石川県能美市 九谷焼の芸術作品が集まる「九谷芸術村」エリア。浅蔵五十吉美術館の横の広場に設置…

  6. 100万人のキャンドルナイト ★金沢市民芸術村★

    「夏至と冬至の夜の2時間 電気を消して、スローな夜を」 をキーワードとして、2003年から全国で…

  7. 初の夜桜ライトアップ ★獅子ワールド館、ふれあい館、長流亭★

    丁度桜が満開の時期になりました。獅子吼高原の「獅子ワールド館」「ふれあい館」がはじめて今年ラ…

  8. 日本一のかがり火 ★川北まつり★

    石川県能美郡川北町。ここでは1986年から「日本一の火祭り」として川北まつりを実施しています。夏…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。