幻になるのか? ★金蔵万灯会★

北陸3県では、旧盆を中心として蝋燭を灯して先祖を偲ぶ「万灯会」が行われています。

代表的なのが石川県津幡町にある倶利伽羅不動尊鳳凰堂(8月15日)、福井県越前町にある大谷寺(11月3日)

蝋燭で行われていた石川県輪島市千枚田(2012年からLEDに変更)ですが、最大規模かつ最も有名だったのは、

「日本の里100選」「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれた石川県輪島市 金蔵地区の万灯会でした。

毎年8月16日 金蔵地区にある5つの寺「金蔵5寺」(金蔵寺正願寺正楽寺円徳寺慶願寺)を主として、

田んぼや畦道を含む集落全体を30000本の蝋燭で灯していました。

祭りの最盛期は2013年、2014年。多種メディアにも紹介され、コンサートも行われていました。

ただし金蔵地区は限界集落。人手不足により2017年、18年と万灯会が開催されていません。

「集落全体が炎の海」に染まる「北陸最大の万灯会」が復活することを切に願います。

金蔵寺

正楽寺

慶願寺

円楽寺

金蔵寺

集落全体

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

開山1300年の万灯会 ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

次の100年へ最初の一歩 ★一里野スキー場★

関連記事

  1. 越前がにミュージアム

    福井県丹生郡越前町に2000年に開館しました。愛称はビックラブ。日本で唯一のかにを専門とした博物館…

  2. 小川の流れを聞く橋 ★せせらぎ橋★

    富山市(旧大山町) 常願寺川と住宅街との間に流れる、幅2-3mの細い川にかかっている橋です。…

  3. チームラボ in 福井 ★えい坊館★

    デジタルアートの最先端として、チームラボの作品が東京(お台場、豊洲)をはじめ各地で展示されています…

  4. 屋外のライトアップ ★倶利伽羅不動尊鳳凰堂★

    2019年8月15日に行われた万灯会では、悪天候のため屋外のライトアップが延期になりました。 その…

  5. 竜神伝説物語 ★湯の元公園、浮御堂★

    石川県加賀市の片山津温泉。2020年から2022年の3年間にわたり、柴山潟に伝わる「竜神と娘」とい…

  6. ライトアップ開始 ★呉羽丘陵フットパス連絡橋★

    富山県富山市の夜景スポットである呉羽山と白鳥城跡の散策路を結ぶ歩行者専用の吊り橋です。2023年…

  7. 福井駅 新駅ビル完成 ★ハピリン★

    4月28日 福井駅に新しい駅ビルが完成しました。名前は「Happiring=ハピリン」です。…

  8. 7代目オープン ★和倉温泉総湯館★

    石川県内の温泉地で、総湯をオリジナル風の「和の建築」にリニューアルする事業が盛んですが、また…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。