Shading Village ★中村記念美術館★

石川県金沢市。13の記念館(ほかに21世紀美術館を加える場合もあります)を夜間営業したりライトアップする

「金沢ナイトミュージアム」を実施しています。

そのオープニングイベントとして、7月20日に昨年に続いて「Shading Village」が開催されました。

去年は20時で中庭のライトアップが終わり「明るい空のうちに、、」という声もあり、今年は21時まで延長されました。

最初に中村記念美術館 旧館の中で見た光のオブジェを紹介します。

主催者の手作りで、正12面体(1辺10cm程度)の各面に寄木細工模様をあしらっています。

部屋の中に置いてあり、直接見る分には楽しめましたが、去年のように壁に光を反射させる工夫が欲しかったです。

中庭のテント。去年に比べ、園内各所で写した人影の様子をモニターで映していることが新しいです。

夜9時まで点灯の予定が、電源ケーブルのトラブルにより、オレンジ色に光るモニュメントが8時半で消灯したのが残念。

去年に比べて見物客はそれほど変わらず、夏ののんびりした空間を楽しめました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2基の七夕飾り ★TANTO前★

一向一揆の最期の砦 ★旧鳥越城跡★

関連記事

  1. ブルーライトアップ ★富山編★

    第3弾は富山県です。ブルーライトアップが多くの場所で実施していることを改めて認識できました。富山…

  2. 廃校クリスマスイルミ ★旧高階小学校★

    石川県七尾市高階地区。能登の農村風景が広がる田舎町です。ここに1875年から2018年3月まで存…

  3. 「ゆめ」と「光り」を! ★養浩館庭園★

    東北・関東大震災に被災された皆様が、一日でも早く復興されることを祈念いたします。昨日、今日と…

  4. 富山は春祭り直前 ★呉羽山★

    今日は久々に富山市に行ってきました。富山は土日に「チンドンコンクール」という、チンドン屋さん…

  5. 電車のトンネルイルミ ★乙ヶ崎トンネル★

    石川県の能登半島 七尾-穴水間を走るのと鉄道。 穴水駅と能登鹿島駅(愛称 能登さくら駅)との間に…

  6. 思索の道 幻想体験 ★西田幾太郎哲学記念館★

    石川県かほく市にある西田幾太郎哲学記念館。地下の瞑想ホール、屋上展望台、全館および斜面を利用したラ…

  7. 3年間続く恐竜壁画 ★JR福井駅★

    今日はJR福井駅を紹介します。今回のタイトルは悩みました。 1つは「恐竜」で、もう1つは「いつ工…

  8. きたのイルミ ★北野ふれあいセンター★

    北陸3県では公民館のイルミネーションが盛んに実施されています。また雪が降ると輝きが1.5倍増し…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。