Shading Village ★中村記念美術館★

石川県金沢市。13の記念館(ほかに21世紀美術館を加える場合もあります)を夜間営業したりライトアップする

「金沢ナイトミュージアム」を実施しています。

そのオープニングイベントとして、7月20日に昨年に続いて「Shading Village」が開催されました。

去年は20時で中庭のライトアップが終わり「明るい空のうちに、、」という声もあり、今年は21時まで延長されました。

最初に中村記念美術館 旧館の中で見た光のオブジェを紹介します。

主催者の手作りで、正12面体(1辺10cm程度)の各面に寄木細工模様をあしらっています。

部屋の中に置いてあり、直接見る分には楽しめましたが、去年のように壁に光を反射させる工夫が欲しかったです。

中庭のテント。去年に比べ、園内各所で写した人影の様子をモニターで映していることが新しいです。

夜9時まで点灯の予定が、電源ケーブルのトラブルにより、オレンジ色に光るモニュメントが8時半で消灯したのが残念。

去年に比べて見物客はそれほど変わらず、夏ののんびりした空間を楽しめました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2基の七夕飾り ★TANTO前★

一向一揆の最期の砦 ★旧鳥越城跡★

関連記事

  1. 幾何学模様の料亭のライトアップ ★開花亭★

    今年初めて福井市へ。 木組みの幾何学模様は まるで近代建築のレストランのよう。でも中庭はある…

  2. 氷室の日 ★氷室小屋★

    石川県金沢市 湯涌温泉の奥にある「氷室小屋」。江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪…

  3. 光の演出 ★奥能登国際芸術祭2023-2★

    石川県珠洲市で実施している奥能登国際芸術祭2023。屋外および屋内で様々な展示がされています。…

  4. 駅前の大変化 ★富山市役所展望台★

    北陸新幹線の開業により、10年前と大きく変わった富山駅前。富山市役所の展望台から見た風景を比較します…

  5. キリバンの嶺南夜景 ★明鏡洞、安土山公園、こども家族館、うみんぴ…

    ほぼ1年ぶりに嶺南地方に行ってきました。 嶺南地方とは、福井県敦賀市より西のエリアです。敦賀…

  6. 2回目のライトアップ ★鈴木大拙館★

    金沢市内の建物で、2回目のライトアップが3月26日、27日に開催されています。それが鈴木大拙館。…

  7. 石川県中能登地区のライトアップ状況

    2024年1月に発生した能登地震から4か月。まだ奥能登地域(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)…

  8. 100万人のキャンドルナイト ★金沢市民芸術村★

    ライトアップと建築美とオープンスペースのステージが優れている金沢市民芸術村。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。