福井最初の洋館が復活 ★グリフィス記念館★

北陸3県は都会に比べて洋館が少ないのですが、10月10日に福井県で最初にできた洋館が

約140年ぶりに復活したので早速訪問してきました。 その名は「福井市グリフィス記念館」。

明治初期に福井藩校の教師として活躍した米国人グリフィスの功績を紹介する建物です。

 

神戸の「萌黄の館」に少し似ている外観と色。バルコニーの外にも出られますが、

そこからの景色はイマイチです。

記念館の中、そして横にあるショップもオシャレになり、「福井の中の神戸」という雰囲気があります。

今日は1日中大雨でしたが、撮影の数分間だけ雨がやみラッキーでした。

ライトアップは今日まで。今後の予定は未定です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

蒲団屋のライトアップ ★gamadan★

富山の新ライトアップビル ★一番町スクエアビル★

関連記事

  1. イルミの追加 ★富岩運河環水公園★

    富山県富山市にある富岩運河環水公園。 駅から徒歩10分位で行ける手軽さと、スタバに代表されるデザイ…

  2. ナイトファーム ★やまふじぶどう園★

    富山県富山市婦中町 蓬莱山の丘の上にある、富山県で一番古いぶどう園です。 1927年にぶどうを植…

  3. 加賀立国能美誕生1200年 ★ふるさと歴史の広場★

    石川県能美市 能美ふるさとミュージアムの隣にあった旧和田山・末寺山史跡公園をリニューアルし、20…

  4. あなたと記念日 ★八雲迎賓館★

    福井県福井市にある八雲迎賓館は2013年開業。島根県出雲大社福井分院を主神として祀っています。2…

  5. 能登復興祈願 キリコ大祭 ★しいのき緑地★

    石川県能登地方の祭りの主役であるキリコ。能登地方地震で甚大な被害を受けた輪島市の重蔵神社が、…

  6. 炎勝儀(SAKURA) ★十社大宮★

    富山県射水市、小杉駅近くにある、伊勢神宮の分社です。室町時代に伊勢神宮の内外両宮を勧請したと伝…

  7. 亥年の砂の像 ★道の駅のと千里浜★

    2019年も本格的にスタート。🐗も喜んで新年を祝っています。        猪が砂の像となりライト…

  8. ハンモックはないけれど ★六呂師高原の時計台★

    福井県大野市六呂師高原。星空が見える場所として知られています。2020年8月と9月に、ハンモック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。