福井最初の洋館が復活 ★グリフィス記念館★

北陸3県は都会に比べて洋館が少ないのですが、10月10日に福井県で最初にできた洋館が

約140年ぶりに復活したので早速訪問してきました。 その名は「福井市グリフィス記念館」。

明治初期に福井藩校の教師として活躍した米国人グリフィスの功績を紹介する建物です。

 

神戸の「萌黄の館」に少し似ている外観と色。バルコニーの外にも出られますが、

そこからの景色はイマイチです。

記念館の中、そして横にあるショップもオシャレになり、「福井の中の神戸」という雰囲気があります。

今日は1日中大雨でしたが、撮影の数分間だけ雨がやみラッキーでした。

ライトアップは今日まで。今後の予定は未定です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

蒲団屋のライトアップ ★gamadan★

富山の新ライトアップビル ★一番町スクエアビル★

関連記事

  1. イルミネーション2011 ★福井駅前、福井城址、AOSSA、中央…

    今日から福井駅前でも、イルミネーションが始まりました。北陸では、11月2日が金沢 香林坊イル…

  2. 楽しむ図書館 ★石川県立図書館★

    通称は百万石ビブリオバウム。2022年7月16日に開館しました。なお旧図書館は1966年に開館し、…

  3. サヨナラ!小松駅前の夜景 ★小松大和★

    石川県小松駅、、将来の新幹線を睨んで完全陸橋化したり、北陸の県庁所在地駅以外では目立つ程、か…

  4. 満開の夜桜復活 ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    春のライトアップは2006年、冬のライトアウを2015年に開始した能登鹿島駅。能登さくら駅と呼…

  5. 純粋な蝋燭の炎 ★大谷寺★

    最近のライトアップ・夜景ではすっかりLEDが主流になっていますが、蝋燭の炎だけで当たりを照ら…

  6. ランタンの輝き ★山中座、無限庵、医王寺★

    石川県加賀市山中温泉。2022年10月22日から11月5日まで やまなかオータム・ランタン・フェス…

  7. 限界集落の温かい灯 ★大土町★

    石川県加賀市大土町。国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた「加賀東谷」4町のうちの、最奥にあ…

  8. 紙の神様 ★岡太神社・大瀧神社★

    紙の神様が宿る岡太神社・大瀧神社。名前は「おかもとじんじゃ」と読みます。同じ越前市の別の場所…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。