夜景を見る場所が残っていた! ★辰口放牧場★

石川県能美市にある辰口放牧場。名前の通りなだらかな丘に牛が飼われています。

2006年時点では金沢方面の夜景が、視野が狭いながらも残っていました。

2011年から12年にかけ、このオレンジ色の部分の目の前にどでかい壁(工場の建物)が出来たので

もう夜景はダメかと思ったのですが、今日行ってみると、

その近くの小高い丘の近く、道の曲がり角に夜景が見える場所が残っていました。

画面奥に、日本海から金沢方面が見渡せます。

小高い丘の上は雪が積もっているため、春になったら行ってみようと思っています。

もっといい景色が残っているかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

奥越地方の小京都のライトアップ ★時鐘★

久しぶりの山夜景スポット ★岳山、水無山、刈安山★

関連記事

  1. 広場のイルミ ★丸岡町 いこいの広場★

    福井県坂井市丸岡町 日本最古の城である「丸岡城」で有名です。城の麓には庭園があります。こ…

  2. 5万羽の折鶴 ★佐佳枝廼社★

    福井県福井市 福井駅前にある佐佳枝廼社(さかえのやしろ)。今年の七夕は5万羽の折り鶴と短冊が飾ら…

  3. 下から見上げる「プチ夜景」 ★うのけ総合公園★

    石川県かほく市。小さな山が入り組んだ場所と、地面から高台まで丘のようになっている場所とに分かれます。…

  4. 恋人の聖地 ★おっしょべ公園★

    今日もぎりぎりで天気が持ちました。蒸し暑くもなく(この所、夏と冬が平年より1月ほど遅れているように感…

  5. 緑と白に輝く駅舎 ★石動駅★

    1898年に開業した小矢部市の中心駅です。かつては北陸本線、加能越鉄道加越線の電車が停まり、今は…

  6. 氷室の日 ★氷室小屋★

    石川県金沢市 湯涌温泉の奥にある「氷室小屋」。江戸時代から、冬に降った雪をこの小屋に詰め、夏に雪…

  7. 圧巻のトンネル ★のと里山里海ミュージアム★

    能登国が設立された1300年後を記念して2018年10月28日オープン。能登の里山里海の豊かな自…

  8. 夜桜 ★私的な北陸オススメスポット★

    今年はコロナの影響でどこにも夜桜撮影に訪れていません(以下に示す写真は2019年以前に撮影したもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。