大谷寺

越知山という山号で呼ばれる、天台宗の寺院です。「おおたんじ」と読みます。

泰澄大師が692年に開創された北陸の名刹です。白山中宮平泉寺とともに、山岳信仰(白山修験)の寺でありました。

国指定文化財1件1点、県指定文化財1件8点、町指定文化財23点など、寺宝が沢山あります。

山一帯を蝋燭で照らす万灯会は、福井No.1の規模だと思われます。

公式HP:http://echizen-ohtanji.com/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=3026

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

正覚院

毛谷黒龍神社

関連記事

  1. 三国駅

    1911年に創業した、えちぜん鉄道の駅です。1982年に京福三国ビル(駅ビル)内に移転しましたが、…

  2. タケフナイフビレッジ

    福井県越前市(当時は武生市)に1993年5月に完成したナイフビレッジでは、創立した年の翌年から1月…

  3. 国見岳

  4. 大木道具店

    福井県坂井市三国地区。 旧森田銀行本店の斜め向かいに建つ建物です。 三国湊のランドマークの2トップと…

  5. 福井県陶芸館

    1971年に開館しました越前陶芸村の中にあります。桜の名所です。越前陶芸村越前焼を見る・作る・使…

  6. 永平寺口駅

    1914年2月11日に、京都電燈越前電気鉄道の永平寺駅として開業しました。その後、永平寺口駅、東…

  7. 福井県繊協ビル

    2021年にリニューアルした11階建のビル。オフィス、貸会議室、商業フロア、メディカルフロア、…

  8. 槇山城址公園

    福井市東郷地区 堂田川の近くにある高さ122mの里山です。1388年に朝倉4代城主朝倉貞景の弟朝…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。