大谷寺

越知山という山号で呼ばれる、天台宗の寺院です。「おおたんじ」と読みます。

泰澄大師が692年に開創された北陸の名刹です。白山中宮平泉寺とともに、山岳信仰(白山修験)の寺でありました。

国指定文化財1件1点、県指定文化財1件8点、町指定文化財23点など、寺宝が沢山あります。

山一帯を蝋燭で照らす万灯会は、福井No.1の規模だと思われます。

公式HP:http://echizen-ohtanji.com/

関連ブログ: https://hokuriku-yakei.com/?p=3026

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

正覚院

毛谷黒龍神社

関連記事

  1. αCube

    JR芦原温泉駅前のにぎわい造りと、地域の活性化を目的として、2015年に完成しました。5つのスペ…

  2. グリフィス記念館

    明治初期に福井藩校の教師として活躍した米国人グリフィスの功績を紹介する、福井県で最初の洋館建築です。…

  3. こうのとり大橋

  4. 気比神宮

    第14代仲哀天皇の時代に創建されたという説が有力です。702年に社殿(本宮・東殿宮・総社宮・平殿…

  5. 越前大野駅

    1960年に越美北線の越前花堂駅から勝原駅間が開通する時に開設されました。2004年の豪雨で被害…

  6. あっ宝んど

  7. 漁村文化伝承館

  8. 瓜割の滝

    瓜も割れるほどに冷たいことからこの名がつけられました。1985年に環境省の全国名水百選に、199…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。