気比神宮

第14代仲哀天皇の時代に創建されたという説が有力です。

702年に社殿(本宮・東殿宮・総社宮・平殿宮・西殿宮)を造営しています。

中世では越前国一宮に位置付けられ「北陸道総鎮守」とも称されました。

1945年の福井空襲で本殿等が焼失。本殿は1950年に再建されました。

なお大鳥居は焼失を免れました。

公式HP:https://kehijingu.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

永平寺

石川門

関連記事

  1. ハーモニーホールふくい

  2. 三国湊町家館

  3. 福井銀行本店

     …

  4. グリフィス記念館

    明治初期に福井藩校の教師として活躍した米国人グリフィスの功績を紹介する、福井県で最初の洋館建築です。…

  5. 二階蔵

  6. 田烏の棚田(かんにゃの棚田)

    福井県小浜市田烏地区。日本海に面しており120個の集落があります。「田烏の棚田」とは山から日本海…

  7. ゆめおーれ勝山

    1904年から1998年まで勝山の中堅機業として操業していた建物を保存・活用した織物ミュージアムです…

  8. さんかいりパーク

    2021年10月8日、北陸自動車道 南条SAの隣に完成しました。道の駅「南えちぜん山海里」の3階…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。