気比神宮

第14代仲哀天皇の時代に創建されたという説が有力です。

702年に社殿(本宮・東殿宮・総社宮・平殿宮・西殿宮)を造営しています。

中世では越前国一宮に位置付けられ「北陸道総鎮守」とも称されました。

1945年の福井空襲で本殿等が焼失。本殿は1950年に再建されました。

なお大鳥居は焼失を免れました。

公式HP:https://kehijingu.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

永平寺

石川門

関連記事

  1. 西山橋

    福井県鯖江市にある西山公園。展望台やつつじ広場側と嚮陽庭園を結ぶ橋です。2023年はオレンジ色が…

  2. 永平寺

    曹洞宗の2つある大本山の1つの寺です。山号は吉祥山です。もう1つの大本山は横浜市にある「総持寺」です…

  3. 北前船主の館 西洋館

    福井県江戸後期~明治中期にかけて、日本海・瀬戸内海・上方の諸地域間の物資の流通や文化の交流に重要な役…

  4. 福井新聞社

  5. 卯立の工芸館

    江戸中期に建てられた紙漉き家屋を移築、復元した「卯立の工芸館」。妻入り民家の玄関正面に卯立を立ち…

  6. 愛宕坂上仮設展望台

  7. 健康の森温水プール

  8. 神宮寺

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。