蔵の辻

福井県越前市。 武生駅周辺に寺院が密集していますが、その1区画に「西洋建築」と「白壁の蔵」が集まった空間があります。

江戸時代以降関西から北陸方面への物資の中継基地として栄えており,商人が盛んに蔵を建てたことに起因します。

2008年のライトアップでは、壁を緑色に照らしたり、周辺の木々を赤く照らしました。

2017年のライトアップでは、福井大学の有志による「mei -light space design group」という団体が担当しました。

2022年は、ツリーの前に光の動物が大集合。

関連HP:http://welcome-echizenshi.jp/tourism_detail/kuranotsuji/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3085

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平泉寺白山神社

主計町

関連記事

  1. 東尋坊タワー

    東尋坊全体が見渡せる、高さ55mのタワーです。展望台は海抜100mとキリがいい数字になっています。…

  2. かずら橋

    福井県池田町。足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつ…

  3. しきぶきぶんミュージアム

    紫式部が過ごした福井県越前市は、武生駅前を中心として紫式部公園、紫ゆかりの館でのライトアップ、武生…

  4. 県民健康センター

  5. ウッドハウス九頭竜

  6. 御廊下橋

    御廊下橋(おろうかばし)は、歴代の福井藩主が登城する際の専用橋として使われていた橋です。 福井城築…

  7. 大野発電所

    2016年4月16日に運転を開始した、正式名称を「福井グリーンパワー大野発電所」という。木質バイオマ…

  8. 越前市役所

    2019年10月に建て替えられました。ガラス貼りで開放的な雰囲気です。2021年の冬に実施した「…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。