北陸新幹線延伸  ★敦賀駅★

2024年3月16日、北陸新幹線が敦賀駅まで延伸されました。それに伴い駅舎が大リニューアル。

新幹線に乗ることも、また敦賀駅周辺を散策することも楽しいです。

新幹線側の東口(やまなみ出口)。光に映えるデザインです。

駅名の下に青く垂直に伸びる線はエスカレータです。

新幹線と特急しらさぎ、サンダーバードの乗り換え案内。2階のコンコースに色分けしています。

敦賀駅は新幹線ホームが3Fに、特急が1Fにあり、乗換に8分かかります。新潟駅、武生温泉駅などは新幹線と特急が同じホームに停まることに比べて利便性が悪いです。どちらかの電車が遅れた時の乗り継ぎが心配です。

在来線側の西口(まちなみ口)。

新幹線延伸記念行事として、福井県とタカラトミーがコラボして、プラレールが至るところに展示していました。土曜日は子供達専用の遊び場もあります。敦賀駅も忠実に再現されています。

今は実施していませんが、2021年に待合室「オルパーク」で「上を向いて歩こうプロジェクト」が実施され、雨傘が飾られていました。

敦賀駅に隣接するOttaの中には、ひときわ目をひく図書館「ちえなみき」があります。

特筆すべきは2Fの階段から見下ろす景色です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北陸新幹線延伸 ★小松駅★

ギネス記録に認定! ★能美市役所★

関連記事

  1. 満開の夜桜復活 ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    春のライトアップは2006年、冬のライトアウを2015年に開始した能登鹿島駅。能登さくら駅と呼…

  2. 竜神伝説物語 ★湯の元公園、浮御堂★

    石川県加賀市の片山津温泉。2020年から2022年の3年間にわたり、柴山潟に伝わる「竜神と娘」とい…

  3. 青い足 ★KAMU Kanazawa★

    石川県金沢市。21世紀美術館や国立工芸館などが人気を博している、アートの街です。その中でも最近注…

  4. 届けよう希望のひかり ★根上総合文化会館タント★

    石川県能美市にある根上総合文化会館タント。2024年7月27日には第61回目の七夕が行われます。…

  5. 満40年 演劇の聖地 ★利賀芸術公園★

    正式名称は富山県利賀芸術公園です。1973年に5棟の合掌集落を移設し、利賀合掌文化村を創立したのが…

  6. 丘全体のイルミネーション ★西田幾太郎記念哲学館★

    2017年4月7日にリニューアルされ、21時までの営業となった石川県かほく市にある西田幾太郎哲学記念…

  7. 夜景イベント第3弾を実施しました

    2018年12月、2019年1月に引き続き、4月20日に夜景トークイベントの第3弾を実施しました。…

  8. 「冬ソナストリート」からの夜景 ★メタセ大通り★

    金沢市太陽が丘、新興住宅街や北陸大学の隣接地として急速に開発が進んでいる場所です。そのメイン…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。