黒光り ★山町筋界隈★

富山県高岡市 高岡関野神社の春季例大祭である高岡御車山祭りが毎年5月1日に行われています。

この祭りのメインストリートである山町界隈には黒光りする建物が並び、豪華絢爛な7台の山車を引き立たせています。

小馬出町の山車

町ごとに作られた台車。タイヤの部分にも装飾が施されています。

建物の中を覘くと、こんな風景が。

山町界隈の建物です。黒光りする土蔵造りが目立ちます。これは1900年に発生した高岡大火への対策の1つとも考えられます。

筏井家住宅:2008年 富山県の有形文化財に指定。

菅野家住宅:1994年 国の重要文化財に指定。

一般の民家も黒光り。

山町ヴァレー:大型商家を受け継ぎリノベーションし、2017年4月にオープン。

旧富山銀行本店:1914年に高岡共立銀行本店として創立。2019年11月に本店が移転しました。

祭り本番も沢山の人が訪れ、豪華絢爛な山車を見ていることを期待しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

史上初?白黒の世界 ★手取川第三ダム★

和傘の花 ★金沢湯涌江戸村★

関連記事

  1. 新スポットオープン ★カミーノ★

    正式名称は「にぎわいの里ののいちカミーノ」。2019年3月30日にオープンしました。公民館と市民活…

  2. ヒカリ結び ★お天守前公園★

    石川県片山津温泉で2022年1月にイルミネーションを実施したNAKEDが、2021年3月31日から…

  3. 今年のブルーライトアップ ★コラーレ、西田幾太郎哲学記念館★

    2020年5月31日まで実施しているブルーライトアップ。北陸で実施している2か所を紹介します。◆…

  4. 砺波・小矢部の光の祭典 ★砺波郷土資料館★

    今日は富山県西部 砺波市と小矢部市のアート・ライトアップ・夜景を見てきました。まずは砺波市。…

  5. 亥年の砂の像 ★道の駅のと千里浜★

    2019年も本格的にスタート。🐗も喜んで新年を祝っています。        猪が砂の像となりライト…

  6. 光の禁断症状 ★片山津温泉★

    今年は開湯140周年である片山津温泉。ここでは2018年から冬期にライトアップを実施しています。…

  7. イルミinひみ ★カラクリ橋★

    富山県氷見市カラクリ橋。今年もイルミネーションが始まりました。雪が降ると光がより綺麗に見えますが…

  8. ブルーステーション ★能登鹿島駅(能登さくら駅)★

    今年殆ど行けなかった石川県の奥能登。さくらの季節は非常に人気がある のと鉄道「能登鹿島駅(通…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。