大野灯台

石川県金沢市 金沢港地区に聳える現役の灯台です。

1878年に木柱を建て、先端に灯火をかかげたのが始まり。1951年に現在の灯台が建てられました。当時は付近で一番の高さ(26.4m)を誇り、「金沢の元祖タワー」とも呼ばれていました。1998年に「日本の灯台50選」の1つに登録されています。

2019年、初めてライトアップが行われました。

試験点灯:大野からくり記念館と大野灯台を結ぶ橋の上から見た灯台。

大野台場公園から見た灯台。

灯台の全景と、灯台の明弧(灯台上部の光)がはっきり見えます。

大野お台場公園「舟のステージ」と大野灯台。

本点灯では水色と白のグラデーションに衣替え。夜空やオブジェに輝きます。

「金沢ベイフェス」 大野お台場公園に飾られた光のオブジェとの相性も抜群!

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=8231

https://hokuriku-yakei.com/?p=8281

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

戸水埠頭 セメントサイロ

室生犀星記念館

関連記事

  1. 古九谷の杜

    大聖寺駅前にある「大聖寺ふれあい広場『古九谷の杜』」は、市街地の工場跡地を市民のふれあいの場とする…

  2. 松涛庵

    江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたも…

  3. 能美市役所

  4. 手取川ダム

    手取川ダムは「治水」「都市用水の供給」「発電」を目的に手取川総合開発事業の一環として工事に着手し、…

  5. 木窪大滝

    石川県と富山県の県境、石川県側にある滝です。夏は滝のふもとで水遊びし、流しそうめんが味わえる場所…

  6. TAKIGAHARA FARM

    農業のある暮らしを追求するファームハウスとして2016年に設立されました。2017年にはTAK…

  7. 河北潟水門

  8. 高州山

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。