見竹神社

国道249号線から脇道に入り数100m。ひっそりとした場所にあります。

毎年9月16日に行われる萬燈祭は、担ぎ手不足(集落は10数世帯)で神輿が出せない=秋祭りができない代わりに、長田地区が2008年から始めたものです。

神社境内や川べり、集落に続く道路にも竹灯篭や飾り灯篭が並べられます。

燈篭の数は年々増え、2015年には1万本の灯りになり、まさに「万灯祭」となりました。

2023年は竹が和紙に変わり、白と青の世界が広がりました。

公式HP:https://yaokami.jp/1171570/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3018

https://hokuriku-yakei.com/?p=12581

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

羽咋念法寺

丸岡城

関連記事

  1. 津幡町立図書館

  2. 蘇梁館

  3. なごみ

  4. 四高記念文学交流館

  5. 珠洲市総合病院

    石川県珠洲市で最大の公立病院です。 奥能登の近隣の町からも患者さんが訪れます。1950年10…

  6. こまつの杜

    コマツの創業90周年を記念して、2011年5月12日にオープンしたこまつの杜。超大型ダンプ930…

  7. 松涛庵

    江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたも…

  8. 太鼓の里資料館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。