見竹神社

国道249号線から脇道に入り数100m。ひっそりとした場所にあります。

毎年9月16日に行われる萬燈祭は、担ぎ手不足(集落は10数世帯)で神輿が出せない=秋祭りができない代わりに、長田地区が2008年から始めたものです。

神社境内や川べり、集落に続く道路にも竹灯篭や飾り灯篭が並べられます。

燈篭の数は年々増え、2015年には1万本の灯りになり、まさに「万灯祭」となりました。

2023年は竹が和紙に変わり、白と青の世界が広がりました。

公式HP:https://yaokami.jp/1171570/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=3018

https://hokuriku-yakei.com/?p=12581

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

羽咋念法寺

丸岡城

関連記事

  1. 愛染寺

    石川県加賀市 片山津温泉にある藍染寺は、地元では「お薬師さん」と親しみを込めて呼ばれ、…

  2. 仏大寺町

    石川県能美市仏大寺町という森に囲まれ、わずか9世帯が住む小さな集落。里山の風景が広がる場所です。…

  3. 公立小松大学

    1988年に開学した公設民営の小松短期大学と、1995年に開校した専修学校こまつ看護学校を再編・統合…

  4. 金沢市民芸術村

    金沢市が設置した市民の芸術活動を支援する目的の総合文化施設です。1996年に開館しました。旧大和…

  5. 青い足 ★KAMU Kanazawa★

    石川県金沢市。21世紀美術館や国立工芸館などが人気を博している、アートの街です。その中でも最近注…

  6. 三谷公民館

    石川県金沢市旧森本地区にある三谷小学校。三谷、牧山、竹又、土子原の4校が統合して1991年に設立さ…

  7. 慶願寺

  8. アローレ

    片山津温泉の丘の上に建つリゾートホテル。 チャペルの前が湖で、室内外から溢れる光でお化粧しています。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。