丸岡城

北陸地方で唯一、天守が残る平山城です。 別名「霞ケ城」。1576年に柴田勝豊により建設されました。

大入母屋の上に廻り縁のある小さな望楼を載せた古式の外観から、現存最古の天守と呼ばれています。

天守は1934年旧法により国宝に指定されましたが、1948年の福井地震で倒壊。1955年に修復されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

御廊下橋

羽賀寺

関連記事

  1. 大関児童館

    福井県坂井市 えちぜん鉄道の大関駅とほぼセットでイルミネーションを実施しました。冬は路面が凍…

  2. 深谷霊園

  3. 二枚田幹線林道

  4. 気比神宮

    第14代仲哀天皇の時代に創建されたという説が有力です。702年に社殿(本宮・東殿宮・総社宮・平殿…

  5. 玉ねぎハウス

    正式名称は「福井県総合グリーンセンター 花の展示温室」です。みどりを生活に取り入れる啓蒙活動と、…

  6. 福井県陶芸館

    1971年に開館しました越前陶芸村の中にあります。桜の名所です。越前陶芸村越前焼を見る・作る・使…

  7. 福井城舎人門

  8. 福井市美術館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。