石川県白山市白峰地区。 福井県勝山市との境にある山沿いの町です。 7月1日から勝山でジオ・イルミネーションが始まり、7月13日からは一里野温泉で「灯りでつなぐ白山」そして7月13-14日は白峰祭りが開催され、短い夏の夜を楽しむイベントが目白押しです。
白峰祭りの1週間前から、街中に提灯が飾られた白峰地区を訪問しました。
丘の上から白峰の中心街を見ましたが、あまり提灯が目立たず残念。。
(写真の中に見える、赤いポツポツが提灯です)
街中も提灯が引き立つ景色には出会いませんでした(祭り当日が楽しみです)
今回、街中で最も撮影したかったのが行勧寺庫裏。土壁と2階の造りが独特で
白峰らしさを感じます。
もう1か所「白峰らしさ」を感じたのが桑島大橋。普段は単なる橋なのですが
今日は提灯によるライトアップを実施。滅多に出会わない景色です。
これからも「北陸らしさ」を感じられる場所を撮影・紹介・創造していきます。