生地鼻灯台

富山県黒部市 清水で有名な生地地区にあります。白と黒のツートンカラーが強烈です。高さ32.47m。

1951年に設置・点灯しました。また日本ではじめて自動捲上装置が設置されました。1962年には無人化されました。

ライトアップは2017年から開始。「灯台の日」11月1日の近傍に実施しています。

こちらは2018年のライトアップ

2021年は灯台創立70周年。白黒の塗装がリニューアルされました。また光の色のグラデーションが緻密です。

このライトアップは「生地鼻灯台ファンタジー」というイベントとして実施しています。

灯台マルシェを、灯台と道路を挟んで反対側にある北洋の館で実施しました。

関連HP:北洋の館 https://www.marunaka-suisan.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=7098

https://hokuriku-yakei.com/?p=10695

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動滝

手取フィッシュランド

関連記事

  1. 的野フラワーパーク

    富山市水橋地区の県道沿いにある、街角の小さな花壇です。季節に応じて花が咲くように手入れされて…

  2. WINDY

  3. 株式会社アイザック

    産業業廃棄物の処理から樂翠亭美術館まで幅広く事業を展開している、富山県に本社がある株式会社アイザッ…

  4. 富山赤十字病院

    1907年 日本赤十字社富山県支部病院として開院しました。 1943年に富山赤十字病院と名称変更しま…

  5. ウイング・ウイング高岡

    2004年に完成した高岡駅前にある複合ビルです。14階建て。図書館、学校、ホテル、オフィス、飲食店…

  6. 旧富山市立図書館

    1909年に皇太子(のちの大正天皇)の富山行啓を記念し、富山県で2番目に開館した公共図書館です。…

  7. 相倉合掌集落

    合掌集落の中では2番目の規模。23棟の建造物が残っています。また徒歩10分程度で展望台に行くことが…

  8. 富山県庁

    1935年に完成した鉄筋コンクリート造4階建て。大熊喜邦氏の設計です。当県の昭和前期を代表する近…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。