生地鼻灯台

富山県黒部市 清水で有名な生地地区にあります。白と黒のツートンカラーが強烈です。高さ32.47m。

1951年に設置・点灯しました。また日本ではじめて自動捲上装置が設置されました。1962年には無人化されました。

ライトアップは2017年から開始。「灯台の日」11月1日の近傍に実施しています。

こちらは2018年のライトアップ

2021年は灯台創立70周年。白黒の塗装がリニューアルされました。また光の色のグラデーションが緻密です。

このライトアップは「生地鼻灯台ファンタジー」というイベントとして実施しています。

灯台マルシェを、灯台と道路を挟んで反対側にある北洋の館で実施しました。

関連HP:北洋の館 https://www.marunaka-suisan.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=7098

https://hokuriku-yakei.com/?p=10695

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動滝

手取フィッシュランド

関連記事

  1. 有礒正八幡宮

  2. 富山空港

  3. 立山山麓スキー場

    富山市と立山町との境に、極楽坂、らいちょうバレー、あわすの の3つのスキー場があります。このスキ…

  4. ささやき橋

  5. fork toyama

    富山県中新川郡舟橋村に「まなぶをあそぶ みらいをつくる」をコンセプトにして「日本一小さな村から大…

  6. いたち川

    富山県富山市中心部を南北に流れています。常願寺川と神通川を結ぶ川です。清水地区では、毎年7月24…

  7. 富山市民プラザ

    富山市制100周年を記念し、1989年12月17日にOPENしました。愛称は「アーティル」です。…

  8. 比美乃江大橋

    富山県氷見市の海岸地区を結ぶ橋として2000年3月に竣工しました。全長112m、幅21m。主塔の高…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。