生地鼻灯台

富山県黒部市 清水で有名な生地地区にあります。白と黒のツートンカラーが強烈です。高さ32.47m。

1951年に設置・点灯しました。また日本ではじめて自動捲上装置が設置されました。1962年には無人化されました。

ライトアップは2017年から開始。「灯台の日」11月1日の近傍に実施しています。

こちらは2018年のライトアップ

2021年は灯台創立70周年。白黒の塗装がリニューアルされました。また光の色のグラデーションが緻密です。

このライトアップは「生地鼻灯台ファンタジー」というイベントとして実施しています。

灯台マルシェを、灯台と道路を挟んで反対側にある北洋の館で実施しました。

関連HP:北洋の館 https://www.marunaka-suisan.jp/

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=7098

https://hokuriku-yakei.com/?p=10695

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

不動滝

手取フィッシュランド

関連記事

  1. 太閤山ランド展望棟

    太閤山ランドは富山県置県100周年にあたる1983年に、にっぽん新世紀博覧会の会場として開園しました…

  2. 神田家

  3. 富山新港展望台

    富山新港開港10周年である1980年に建築されました。高さ19.5m。新湊大橋ができる前は、この…

  4. 朝日山公園

    富山県氷見市。海岸と国道160号線・415号線の間にあります。公園の入り口にある展望台は5階建て…

  5. 時の館

  6. 桝形山

    石川県中能登町と富山県氷見市を結ぶ県道18号線を登り、石川県側の県境にある「荒山城」の駐車場から徒歩…

  7. 岩瀬地区

    江戸時代後期から明治時代にかけて北前船の交易で栄え、今なおその町並みと文化を垣間見ることができる富…

  8. 新湊博物館

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。