北国街道野々市の市 ★水生毛家、喜多家、野々市市郷土資料館等★

石川県野々市市の市制が施行された2012年から毎年夏祭りを実施しており、今年は13回目となります。歴史的建造物が立ち並ぶ本町 旧北国街道の真ん中に灯篭500基を並べ、盆踊りやライブ等で盛り上がりました。当日は満月が夜空にくっきり出ており、祭りの風情を引き立てました。

国指定文化財 喜多家

市指定文化財 水生毛家

野々市市郷土資料館(2023年の写真です)

蔵が印象的な個人宅

カミーノに向かう道路上ではプロジェクションマッピングが実施されました。

今回は歴史的建造物がライトアップされておらず、全体的に暗いイメージがありました。建物をライトアップし、灯篭の並ぶ両端にお立ち台を設け、北国街道の風情を一望できるスペースがあれば「もっと映える」と思いました。来年以降「映える北国街道」を見られることを願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

極楽Ambient ★照恩寺★

関連記事

  1. バンブーと樹々のイルミ ★国立工芸館前★

    石川県金沢市。普段は国立工芸館と歴史博物館がオレンジ、黄色、緑色に輝いています。この建物の前…

  2. 石川は温泉総湯のリニューアルラッシュ ★里山の湯★

    石川は2年前から総湯のリニューアルが非常に多いです。 白峰(白山市)、粟津(小松市)、山代(加賀市)…

  3. ブルーライトアップ ★富山編★

    第3弾は富山県です。ブルーライトアップが多くの場所で実施していることを改めて認識できました。富山…

  4. 奥能登芸術祭 ★旧上戸駅、旧蛸島駅付近★

    石川県珠洲市。 同じ県内でも金沢から国道で約150km離れた、能登半島最先端の都市です。去年、珠…

  5. むぎや祭り前日 ★善徳寺、蔵回廊★

    9月は富山県各地で大きなお祭りが連続して開催されます。八尾地区の「おわら風の盆」、城端地区の「む…

  6. 八重桜が満開 ★倶利伽羅不動尊 山頂本堂★

    石川県と富山県の県境にある倶利伽羅不動尊 山頂本堂の周辺は、今が八重桜が満開。不動尊を取り囲むよう…

  7. 和傘の花 ★金沢湯涌江戸村★

    石川県金沢市の奥座敷である湯涌温泉。アニメ「花咲くいろは」の聖地としても知られています。湯涌温泉…

  8. ★高瀬神社★

    越中国一宮神社の1つ。創建年は不明だが、780年まで遡る文献があります。その当時は高岡市にある射水…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。