藤塚神社

石川県白山市美川地区で毎年5月第3土曜日と日曜日に行われる「おかえり祭り」で有名です。1800年台に設立。当時の地名である藤塚の里から名付けられました。

「おかえり祭り」は、幕末~明治初期にかけて「北前船」が繁栄した頃の町衆文化を今日まで継承しており、2011年に石川県無形民俗文化財に指定され、2020年に日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」の構成文化財に認定されました。

藤塚神社の高浜御旅所

本殿横に設置された台車小屋

公式HP:http://fujitukajinja.com/index.html

おかえり祭り公式HP:http://fujitukajinja.com/service.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. 大巻どんと橋

  2. 尾張町町民文化館

  3. 白鷺の湯

    金沢の奥地にある湯涌温泉。 718年に近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられ…

  4. MAGONDO

    加賀市橋立地区にある民宿です。北前船の里資料館、福井別院橋立支院、旧久保彦助家とともにオレンジ色…

  5. 鑓水観音山

    石川県能美市と小松市の境界にある山です。高さ402m。能美市仏大寺の集落をまっすぐに行くと登…

  6. 高州山

  7. コスモアイル羽咋

    宇宙展示館、プラネタリウム、図書館、公共ホールが併設された博物館です。実際に大気圏に突入し、地球…

  8. 鼠多門橋

    金沢城の西側に位置し、尾山神社と玉泉院丸公園を結ぶ橋です。 江戸前期に建立されてから数回掛替られま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。