藤塚神社

石川県白山市美川地区で毎年5月第3土曜日と日曜日に行われる「おかえり祭り」で有名です。1800年台に設立。当時の地名である藤塚の里から名付けられました。

「おかえり祭り」は、幕末~明治初期にかけて「北前船」が繁栄した頃の町衆文化を今日まで継承しており、2011年に石川県無形民俗文化財に指定され、2020年に日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」の構成文化財に認定されました。

藤塚神社の高浜御旅所

本殿横に設置された台車小屋

公式HP:http://fujitukajinja.com/index.html

おかえり祭り公式HP:http://fujitukajinja.com/service.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. 公立小松大学

    1988年に開学した公設民営の小松短期大学と、1995年に開校した専修学校こまつ看護学校を再編・統合…

  2. 鶴丸倉庫

    金沢城公園の中にある白壁の武具土蔵です。1848年竣工。全国の城郭内土蔵の中でも最大級の大きさを誇…

  3. 菅生石部神社

    1400年の歴史がある、加賀・江沼総鎮護の社です。 斎藤家、前田家など公家・武家の尊敬を集めていまし…

  4. カトリック金沢教会

    1888年に香林坊で創立し、1893年に今の場所に移りました。現在の建物は1959年に建堂しています…

  5. 能登食祭市場

  6. 中村記念美術館

    金沢市の実業家・中村栄俊収集した品をはじめ、書跡、絵画、陶芸、漆芸、金工などの美術品を収蔵・展示して…

  7. タント

    正式名称は根上総合文化会館。1996年に創立。音楽ホールは残響音が優れていると評価されています。…

  8. 我山橋

    小松市滝ケ原地区にある5つのアーチ石橋のうち、石切り場に近い側にあります。 この橋にも欄干がありま…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。