旧富山市立図書館

1909年に皇太子(のちの大正天皇)の富山行啓を記念し、富山県で2番目に開館した公共図書館です。

その後富山県中央図書館、富山県立図書館を経て、1970年にこの地で富山市立図書館に落ち着きました。

2015年5月6日に移転のため閉館。2018年8月22日にTOYAMAキラリ内で開館しました。

ライトアップは2015年3月に唯一実施されました。赤、青、黄色の光を斜めに当てる方法は

「富山方式」と名付けていいほど特徴的です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あっ宝んど

ふらっと訪夢

関連記事

  1. 牛岳温泉健康センター

  2. 諏訪町本通り

    富山市八尾町 毎年9月1-3日に行われる「越中おわら風の盆」が行われるメイン会場です。伝統的な屋根…

  3. 城端SA

    東海北陸自動車道のサービスエリア。2000年にオープンしました。SA自体には2010年にコンビニ…

  4. 浄念寺

  5. 新湊マリーナ

    日本海側最大のマリーナ施設として、2016年7月14日にリニューアルしました。日本海側初とな…

  6. 中島閘門

    富山県富山市 岩瀬浜と富岩運河環水公園を結ぶ遊覧船の中間地点にあります。両側の水位の高さが2.5m…

  7. 十二町潟横断橋

    富山県氷見市。万葉時代「布勢の水海」に船を浮かべて遊覧したという大伴家持ゆかりの地である十二町に「…

  8. 下山芸術の森

    発電所美術館の上側に建っているタワーです。黒部から泊の市街地が一望できます。…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。