旧富山市立図書館

1909年に皇太子(のちの大正天皇)の富山行啓を記念し、富山県で2番目に開館した公共図書館です。

その後富山県中央図書館、富山県立図書館を経て、1970年にこの地で富山市立図書館に落ち着きました。

2015年5月6日に移転のため閉館。2018年8月22日にTOYAMAキラリ内で開館しました。

ライトアップは2015年3月に唯一実施されました。赤、青、黄色の光を斜めに当てる方法は

「富山方式」と名付けていいほど特徴的です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あっ宝んど

ふらっと訪夢

関連記事

  1. 丸山

  2. 立山町元気交流センター「みらいぶ」

    立山町元気交流ステーションは、保健センター・社会福祉協議会・健康福祉課など保健福祉の総合的な機能や…

  3. 善徳寺

    越中の小京都と称される南砺市城端地区の中心にあり、9月に開催されるむぎや祭りの主会場です。200…

  4. まきばの風

  5. 金屋町公民館

  6. 伏木気象資料館

    1883年12月1日に日本最初の私立測候所として設置されました。1887年4月に富山県に業務…

  7. 富山県庁前公園

    1983年、富山の置県100年記念に設置されました。噴水と花時計が設置されています。噴水は一定時…

  8. クロスランドタワー展望台

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。