旧富山市立図書館

1909年に皇太子(のちの大正天皇)の富山行啓を記念し、富山県で2番目に開館した公共図書館です。

その後富山県中央図書館、富山県立図書館を経て、1970年にこの地で富山市立図書館に落ち着きました。

2015年5月6日に移転のため閉館。2018年8月22日にTOYAMAキラリ内で開館しました。

ライトアップは2015年3月に唯一実施されました。赤、青、黄色の光を斜めに当てる方法は

「富山方式」と名付けていいほど特徴的です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あっ宝んど

ふらっと訪夢

関連記事

  1. 千歳御門

    1849年に前田利保が隠居のために富山城内に造営した千歳御殿の正門として建てた、富山城唯一の現存建築…

  2. 富山県中央植物園

  3. 大島つばさ保育園

  4. 津沢コミュニティー

  5. 滑川駅前中央公園

    富山県滑川市。毎年、ほたるいかミュージアム前で行う「あかりがナイト」や旧宮崎酒店で行う「ベトナムラ…

  6. 比美乃江大橋

    富山県氷見市の海岸地区を結ぶ橋として2000年3月に竣工しました。全長112m、幅21m。主塔の高…

  7. 富山県民会館

    1964年に竣工したホールです。 ギャラリー、美術館、ホール、会議室等が揃っています。2014年…

  8. おとぎの館図書室

    正式名は小矢部市民図書館おとぎの館です。1997年5月開館。 3つの丸い屋根の建物が直線に並んで…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。