旧富山市立図書館

1909年に皇太子(のちの大正天皇)の富山行啓を記念し、富山県で2番目に開館した公共図書館です。

その後富山県中央図書館、富山県立図書館を経て、1970年にこの地で富山市立図書館に落ち着きました。

2015年5月6日に移転のため閉館。2018年8月22日にTOYAMAキラリ内で開館しました。

ライトアップは2015年3月に唯一実施されました。赤、青、黄色の光を斜めに当てる方法は

「富山方式」と名付けていいほど特徴的です。

関連ブログ:https://hokuriku-yakei.com/?p=2999

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あっ宝んど

ふらっと訪夢

関連記事

  1. まきばの風

  2. 高岡テクノドーム

    1981年に完成した、総合展示場やインキュベーター施設です。建物は円形を組み合わせた独特の形をし…

  3. サンウェル

    富山県下新川郡入善町にある健康交流施設。200人収容のホール、健康施設、パソコン教室などを開催してい…

  4. 本願寺富山別院

  5. 富山県美術館

    2016年12月28日で旧館(富山県近代美術館)が閉館し、富岩運河環水公園の隣に移設、2017年…

  6. 北蟹谷スポーツセンター

  7. アーパスとが

  8. ウイング・ウイング高岡

    2004年に完成した高岡駅前にある複合ビルです。14階建て。図書館、学校、ホテル、オフィス、飲食店…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。