旧第六旅団司令部

1898年に完成した木造平屋建の建物で金沢城内に建てられました。

当時金沢にあった旧陸軍第九師団の傘下であり、2階建ての豪華な旧第九師団(現:国立工芸館)に比べて質素な建物です。

最初のライトアップは2023年。チームラボ 金沢城 光の祭の際に実施されました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

川原町跨線橋

瞑想の郷

関連記事

  1. 土田の郷オープンガーデン

    石川県羽咋郡志賀町土田地区。ここではのとキリシマツツジが満開の時に、14軒の家で庭園を一般客に公開…

  2. 四十万みはらし台前

  3. ふれあいの湯

    石川県能美郡川北町にある川北温泉 ふれあいの湯。図書館とレストランを併設している公共施設です。ま…

  4. 「甦」世紀をこえて

    石川県能美市 浅蔵五十吉美術館の横にある広場に設置された、陶壁ビッグモニュメントです。日本芸術院…

  5. 来迎寺

    石川県鳳珠郡穴水町にある来迎寺。814年に創設された真言宗の古刹です。創設時は勅定山青龍寺と名乗っ…

  6. こまつ芸術劇場うらら

    小松市で本格的な歌舞伎を上演できるホールを目的として2004年に完成しました。「うらら」とは小松の…

  7. 日本元気劇場

  8. 手取川第三ダム

    石川県白山市河内地区。国道157号線からセイモアスキー場の方面に向かうと、すぐに手取川第三ダムが見…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。