来迎寺

石川県鳳珠郡穴水町にある来迎寺。814年に創設された真言宗の古刹です。創設時は勅定山青龍寺と名乗っていましたが、1577年に今の来迎寺の名前に変わりました。本堂は築400年を超えます。また青龍寺時代から1200年続く本堂もあります。また、このお寺の庭園に植えられている「来迎寺菊桜」が有名です。樹齢数百年の古木で、300枚を超える花弁があります。

数年前からこの菊桜の満開にあわせて、境内をライトアップしています。

 

 

石川県の名勝に指定されている庭園は見事ですが、1200年の歴史を持つ本堂はもっと見応えがあります。

入口:お花とつまみ細工の藤。

穴水城主乗用籠

瓢箪の展示

今年は雛段が2か所で飾られていました。うち1か所は建物の外から見学できます。

薬師堂

来迎寺の本堂

青龍寺の本堂

公式HP:https://noto-raikouji.net/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

四高記念文学交流館

武家屋敷

関連記事

  1. 小松琴平神社

    石川県小松市 駅と空港を結ぶ主要道路(国道360号線)の整備が2012年6月にほぼ完成しました。…

  2. のとじま水族館

    石川県七尾市 能登島にある水族館です。500種、約40,000匹の能登半島近海の魚介類を中心に展示し…

  3. 国立工芸館 旧第9師団司令部

    石川県金沢市。明治時代に日本の軍隊の地方重要拠点を全国6拠点設置する際、第9師団として選ばれました。…

  4. 金沢蓄音器館

  5. みんなの畑

    石川県金沢市四十万地区にあるみんなの畑。ここではNPO法人である「NPOみんなの畑の会」が後継…

  6. 正願寺

  7. 白山比咩神社

    全国3000余りの白山神社の総本宮であり、2017年8月9日に開山1300周年を迎えました。20…

  8. 犀鶴林道1

    石川県金沢市と石川県白山市の山あいを結ぶ、全長31kmの林道です。パノラマ夜景が見えるスポットが…

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。